• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症による全身麻酔修飾機序の解明 ー海馬/扁桃体における脳科学的研究ー

Research Project

Project/Area Number 26462333
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

廣田 弘毅  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (30218854)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords海馬 / 扁桃体 / 全身麻酔薬 / 揮発性麻酔薬 / 静脈麻酔薬 / 統合失調症 / 驚愕反応
Outline of Annual Research Achievements

統合失調症の発症機序として、海馬/扁桃体の連携不全が示唆されている。今回我々は、統合失調症モデルラットから摘出した海馬/扁桃体スライス標本を用い、統合失調症による全身麻酔作用修飾機序を検討した。
《統合失調症モデルラットの作製》4週齢の雄性ウィスターラットに2週間にわたって連日、methylazoxymethanol acetate(MAM)を腹腔内投与した(1mg/kg)。この時期のMAM投与は海馬/扁桃体の神経新生を抑制し、10週齢以降に統合失調症を発症させる。統合失調症の発症は、驚愕反応装置(ニューロサイエンス、東京)を用いたPre-Pulse Inhibition(PPI)の抑制効果により確認した(SZ群)。対照ラットには生理食塩水を同様に投与し、PPIが正常であることを確認した(C群)。
《脳スライス実験》ラットを麻酔した後、脳を摘出し海馬/扁桃体スライスを作製した。海馬放線状層を電気刺激することにより,海馬CA1錐体細胞の集合電位(PS)を誘発した.また刺激電極を扁桃体海馬野(AH)に置き,扁桃体からの入力をシミュレートした.統計学的検定は,2-way ANOVAを用いた.
《結果》AHにプレパルスを与えた後にPSを誘発し,反回性抑制促進(RIE)神経モデルを作成した.PSの振幅に及ぼす揮発性麻酔薬セボフルラン,デスフルラン,静脈麻酔薬チオペンタール,プロポフォールの影響を検討し,SZ群とC群で比較した.揮発性麻酔薬のPS抑制効果は,両群間で有意差を認めなかった.一方,静脈麻酔薬によるPS抑制効果はC群と比較してSZ群で減弱していた.
《結語》統合失調症においては,静脈麻酔薬の作用が不安定になる可能性が示唆された.揮発性麻酔薬ではこのような不安定性は少ないと考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

統合失調症モデルラットの作成に成功し,シナプス伝達に及ぼす全身麻酔薬の作用が明らかになった.

Strategy for Future Research Activity

今後は統合失調症によって全身麻酔薬作用が修飾されるメカニズムを明らかにする.

Causes of Carryover

統合失調症モデルラットの作成が順調に進んだので,神経新生抑制薬の使用が予定より少なかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

神経新生抑制薬の投与量を変えることにより,統合失調症の病態に違いがあるか検討したい.今年度の余剰金は,次年度に神経新生抑制薬の使用量にあてたい.

Remarks

1846年ボストンのマサチューセッツ総合病院において,Mortonにより世界で初めてエーテルによる全身麻酔が施行されてから160年以上が経過したが,全身麻酔のメカニズムには依然不明な点が多い.しかしながら,近年ではパッチクランプ法や遺伝子工学などの分子生物学的手法を駆使した解析も進み,麻酔の迷宮の一端が解き明かされようとしている.麻酔薬の作用機序仮説について,我々の研究成果を中心に概説したい.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 臨床に役立つ麻酔のメカニズム2016

    • Author(s)
      廣田弘毅
    • Organizer
      第63回 日本麻酔科学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-28
    • Invited
  • [Presentation] 新しい鎮静剤JM-1232(-)の中枢神経作用は加齢の影響を受けない2016

    • Author(s)
      佐々木利佳,廣田弘毅,山崎光章
    • Organizer
      第63回 日本麻酔科学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-27
  • [Book] 麻酔科医のための困った時の3分コンサルト2016

    • Author(s)
      廣田弘毅,他
    • Total Pages
      366
    • Publisher
      克誠堂
  • [Book] 新・麻酔科研修医の素朴な疑問に答えます2016

    • Author(s)
      廣田弘毅,他
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル(東京)
  • [Remarks] 麻酔のメカニズム

    • URL

      http://doctor-koki.sakura.ne.jp/Koki/Anesthetic_Mechanism/Anesthetic_Mechanism.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi