• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

卵管上皮局在ペプチドによる卵管内腔環境の構築とストレスの関係

Research Project

Project/Area Number 26462486
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

江藤 みちる (伊田みちる)  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80393148)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経ペプチド / ストレス / ラット / 卵管 / 分泌
Outline of Annual Research Achievements

不妊は大きな社会問題であり、要因の一つにストレスが指摘されているが、その詳細は明らかでない。本研究では、ストレス応答性を持ち卵管分泌細胞に局在する生理活性ペプチド「マンセリン」に着目し、卵管におけるマンセリンの機能とストレスとの関係を明らかにすることを目的とする。本年度は、ストレスラットを作製し、卵管におけるマンセリンの局在についての検討を行った。
(1)ストレスラットの作製:ラット飼育用ケージに1.5cmの深さで水をはり、そのケージの中で8週の雌ラットを5日間飼育してストレス負荷を行った。通常飼育(コントロール)と比較して、ストレスラットでは体重の増加が抑制され、胸腺と脾臓の重量の減少(萎縮)が見られたことから、ストレスを受けていることが確認できた。
(2)ストレスラットにおける卵管マンセリンの局在:抗マンセリン抗体および抗oviductin抗体を用いて免疫組織化学を行い、ストレスによる変化について調べた。前年度の結果から、マンセリンの発現は性周期に依存しないことが分かったが、膣をHE染色して性周期の判定も行い、同じ周期で比較した。ストレスとコントロールでマンセリンおよびoviductinの局在に変化は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、ストレスラットの作製に成功し、ストレスラットにおける卵管マンセリンの局在を明らかにすることができたが、下垂体における他のホルモンやペプチドの解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ストレス下での下垂体におけるマンセリンの局在変化について、卵胞刺激ホルモンやキスペプチンなどの関連ペプチドと合わせて局在を解析する。また、別の加ストレス方法(強制水泳など)も検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 自閉症モデルラットにおける上オリーブ核の形態学的解析-自閉症と聴覚過敏や音源定位との関連-2016

    • Author(s)
      江藤みちる、原奈央、大河原剛、成田正明
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      ビッグパレットふくしま(福島県・郡山市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-30
  • [Presentation] 自閉症モデルラットにおける抑制性聴覚伝導路の異常-ヒト自閉症にしばしば合併する聴覚過敏症との関連-2015

    • Author(s)
      江藤みちる、大河原剛、成田正明
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi