2014 Fiscal Year Research-status Report
鼻性NK/T細胞リンパ腫におけるCD70に対する分子標的治療の検討
Project/Area Number |
26462576
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
岸部 幹 旭川医科大学, 医学部, 助教 (80447101)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | NK/T細胞リンパ腫 / 悪性リンパ腫 / EBV / CD70 |
Outline of Annual Research Achievements |
SCIDマウスに鼻性NK/T細胞リンパ腫細胞株を移植し、腫瘍異種移植マウスアッセイを行ったところ、腫瘍細胞の生着が見られなかった。そのため、今後NODマウスを用いて腫瘍異種移植マウスアッセイを行う方針である。NODマウスは、SCIDマウスより、より厳しい飼育環境が必要であり、現在、NODマウスの飼育環境について整備工事中である。腫瘍細胞の生着をみたら、生着した腫瘍の増殖があるかどうか確認し、生着した腫瘍について、in vitroでの結果と同様に、移植腫瘍でもCD70の発現がみられるかフローサイトメトリーにて確認し、実験を進めていく。また、腫瘍異種移植マウスに抗CD70抗体を投与し、腫瘍サイズ、個数が減少するか否かを検討する。また抗CD70抗体の濃度を変えて投与し、高濃度のものを与えた時とどうか治療効果についても考察する。また、本腫瘍ではカルボプラチンを主体とした多剤併用化学療法がこれまでに行われている。抗CD70抗体単独で劇的な治療効果が得られない場合、化学療法併用での抗体療法の効果も検討する。鼻性NK/T細胞リンパ腫は、多臓器不全により予後は極めて不良なリンパ腫であり、本疾患に対する治療については、CD20陽性悪性リンパ腫におけるリツキシマブのような分子特異的な治療もまだ開発されてはおらず、未だに従来の化学療法と照射が治療の中心である。治療を念頭に置いた腫瘍特性の理解が早急に求められており、本研究の成功により、本疾患に対する分子特異的な治療の開発が見込まれる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
SCIDマウスに鼻性NK/T細胞リンパ腫細胞株を移植し、腫瘍異種移植マウスアッセイを行ったところ、腫瘍細胞の生着が見られなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後NODマウスを用いて腫瘍異種移植マウスアッセイを行う方針である。NODマウスは、SCIDマウスより、より厳しい飼育環境が必要であり、現在、NODマウスの飼育環境について整備工事中である。
|
Causes of Carryover |
SCIDマウスに腫瘍細胞の生着がみられず、今後、NODマウスへの腫瘍生着実験を予定している。現在、NODマウスの飼育環境を整備中であり腫瘍細胞生着後の予定したいた実験が行われていないため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
腫瘍細胞の生着をみたら、生着した腫瘍の増殖があるかどうか確認し、生着した腫瘍について、in vitroでの結果と同様に、移植腫瘍でもCD70の発現がみられるかフローサイトメトリーにて確認し、実験を進めていく。また、腫瘍異種移植マウスに抗CD70抗体を投与し、腫瘍サイズ、個数が減少するか否かを検討する。また抗CD70抗体の濃度を変えて投与し、高濃度のものを与えた時とどうか治療効果についても考察する。また、本腫瘍ではカルボプラチンを主体とした多剤併用化学療法がこれまでに行われている。抗CD70抗体単独で劇的な治療効果が得られない場合、化学療法併用での抗体療法の効果も検討する。
|