• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

両眼開放視野計の開発ならびに正常者、緑内障への応用

Research Project

Project/Area Number 26462652
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

松本 長太  近畿大学, 医学部, 教授 (70229558)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsvisual field / perimetry / binocular visual field / binocular summation / visual sensitivity / fixation / visual gaze / visual field test
Outline of Annual Research Achievements

自動視野計Octopus900(Haag-Streit International社)を用いてプリズムをビデオカメラ開口に設置することによって両眼開放下においても固視監視が可能な両眼開放視野計を開発することができた。その結果、従来の視野計に内臓している固視監視システムを作動させることができ単眼視下と同様に固視不良時による検査の自動停止が実施できるようになり、信頼性の高い両眼開放下での視野検査の実施が可能となった。さらに検査中の固視監視システムが正しく作動しているかを検証するためにアイマークレコーダEMR9(株式会社ナック)を装着した。アイマークレコーダEMR9は左右眼の視線追従ができ、さらに左右眼からの情報を処理することで両眼での視線も算出することができ
る。視線追従装置を組み込むことで、固視監視システムの作動および視標検出時の固視状態の両者を検出できる。このため、Haag-Streit International社と株式会社ナックとともにデータ解析方法について検討を重ね、基本的な解析方法を確立した。
本装置を用いた実験では健常者を対象として両眼視下における固視監視システムの作動確認および固視監視システム自体の信頼性についての評価を行う。本システムを用いて自動視野計Octopus900の固視監視システムによって自動停止する固視ずれの許容範囲についてデータ収集およびデータ解析を行っている。データがまとまり次第、学会でその成果を報告する予定である。
この成果は両眼視下での視野検査のみではなく、現在の臨床で行われている単眼視下での視野検査においても閾値測定における固視監視システムの精度を知る上で重要であり、この研究成果は臨床的な意義も大きい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自動視野計Octopus900(Haag-Streit International社)を用いて両眼開放下においても固視監視が可能な両眼開放視野計を開発することができた。固視監視システムの作動および視標検出時の固視状態の両者を検出できるため、Haag-Streit International社と株式会社ナックとともにデータ解析方法について検討を重ね、基本的な解析方法を確立した。健常者を対象として両眼視下における固視監視システムの作動確認および固視監視システム自体の信頼性についてデータを分析し検討を開始している。これらのことから、おおむね研究は順調に進展しており、平成27年度の研究目的は達成できている。

Strategy for Future Research Activity

両眼開放下の視野測定でも固視監視ができる超眼開放視野計の開発ができた。現在は健常者でデータを収集し、本装置の信頼性や両眼開放下での固視監視について評価している。今後の研究では、Haag-Streit International社と株式会社ナックとともに確立した基本的なデータ解析方法についての評価や見直しを行い、より精度の高い両眼開放下での視野測定の確立を行なっていく。健常者での評価を行い、次に視野障害を有する症例の検討へと進めていく予定である。

Causes of Carryover

自動視野計Octopus900での閾値測定の結果とアイマークレコーダーEMR9の固視追従の結果のマッチングに予定より時間を要したためデータ解析に使用する費用が繰越となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ整理用のハードディスクと論文印刷代に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Presentation (8 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Presentation] 視野検査の過去・現在・未来2016

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      第1回視覚生理学基礎セミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学医学部附属病院(大阪狭山市)
    • Year and Date
      2016-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 視野検査と眼球運動について2016

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      第1回紀泉固視微動研究会
    • Place of Presentation
      和歌山県JAビル(和歌山市)
    • Year and Date
      2016-01-09
    • Invited
  • [Presentation] PPGの診断 機能的視野検査の観点から2015

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      Japan Glaucoma Council
    • Place of Presentation
      シェラトン都ホテル東京(東京)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 視野検査の進歩2015

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      道南眼科臨床談話会
    • Place of Presentation
      函館国際ホテル(函館市)
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 緑内障と視野検査2015

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      第31回女性会員の集い
    • Place of Presentation
      帝国ホテル大阪(大阪市)
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Invited
  • [Presentation] 視野研究の変遷2015

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      第64回山梨県眼科集談会
    • Place of Presentation
      甲府市古名屋ホテル(甲府市)
    • Year and Date
      2015-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 視感度に影響する因子2015

    • Author(s)
      若山曉美
    • Organizer
      第4回日本視野学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Invited
  • [Presentation] 視野研究の歴史2015

    • Author(s)
      松本長太
    • Organizer
      第335回金沢眼科集談会
    • Place of Presentation
      ITビジネスプラザ武蔵(金沢市)
    • Year and Date
      2015-04-26
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi