• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

重度熱中症における中枢神経障害の発症機構の解明と新規予防・治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26462769
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

土肥 謙二  昭和大学, 医学部, 教授 (20301509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大滝 博和  昭和大学, 医学部, 講師 (20349062)
小川 武希  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90119769) [Withdrawn]
宮本 和幸  昭和大学, 医学部, 助教 (80555087)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords熱中症 / 神経損傷 / フリーラジカル / 治療法
Outline of Annual Research Achievements

熱中症モデルにおける生理学的評価、血液学的評価、ミネラル補充の効果についての検討によってヒト熱中症と動物モデルの類似性については証明された。本年度は酸化ストレスの評価や水素水を用いた新規治療法の開発に向けた検討を行った。水素水についてはより高濃度の水素水晶を考慮すべく新規水素水作成装置を導入した。その結果、水素濃度にやや安定性がなく調整を行った。その結果、研究が当初の予定より半年程度遅れている状況である。そこで1年の期間延長して引き続き当該研究を遂行していく事となった。現在は実際の水素水投与時における生理学的評価、血液学的評価を行っている。現在までの結果については、学会発表を経て論文投稿準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

水素水の濃度設定などについて予定外に時間がかかったために進捗は遅れているが、すでに出ている結果などについては論文作成中であり、今後の研究については概ね予定通り進行すると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は28年度後半に行う予定であった、水素水の治療効果について検討する予定である。同時に酸化ストレスマーカー、抗酸化マーカー、各種サイトカイン測定と水素水投与による影響について継続検討を行う。

Causes of Carryover

今年度行う予定であった研究の中で水素水投与による検討が含まれていたが、新規水素水作成装置の条件設定などによって研究に遅れが生じたために今年度は動物実験などについては研究の期間を延長して29年度に行うことになったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度は28年度に予定していた動物実験や酸化ストレス、抗酸化能力、サイトカインの分析のために動物代、試薬代さらに研究発表のための交通費や論文作成に関わる費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Molecular hydrogen in the treatment of acute and chronic neurological conditions: Mechanisms of protection and routes of administration2017

    • Author(s)
      kenji Dohi, Kazue Satoh, Kazuyuki Miyamoto, Shunsuke Mommma, Kenichiro Fukuda, Ryo Higuchi, Hirokazu Ohtaki, Williams A Banks
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 61 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3164/jcbn.16-87

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Oral rehydration solution improves thermoregulation in a mouse heatstroke model2017

    • Author(s)
      Kazuyuki Miyamoto, Hirokazu Ohtaki, Hiromi Takayasu, Atsuro Maeda, Jun Sasaki, Kazuho Honda, Munetaka Hayashi, Kenji Dohi
    • Journal Title

      Critical Care Medicine

      Volume: 44 Pages: 402-402

  • [Presentation] マウス熱中症モデルにおける経口補水液の効果について2017

    • Author(s)
      宮本和幸、大滝博和、高安弘美、前田敦雄、佐々木純、本多一穂、土肥謙二、林宗貴
    • Organizer
      第44回日本集中治療医学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      札幌市教育文化会館
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-13
  • [Presentation] Oral rehydration solution improves thermoregulation in a mouse heatstroke model2017

    • Author(s)
      Kazuyuki Miyamoto, Hirokazu Ohtaki, Hiromi Takayasu, Atsuro Maeda, Jun Sasaki, Kazuho Honda, Munetaka Hayashi, Kenji Dohi
    • Organizer
      46th Critical Care Medicine
    • Place of Presentation
      Hawaii, Honolulu, USA
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi