• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

敗血症下における免疫異常と成体幹細胞動態解析:骨髄移植による再生治療の試み

Research Project

Project/Area Number 26462771
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

服部 友紀  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90363936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武山 直志  愛知医科大学, 医学部, 教授 (00155053)
秦 龍二  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90258153)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords敗血症 / immunoparalysis / 骨髄幹細胞移植
Outline of Annual Research Achievements

敗血症は、過剰なサイトカインによる免疫の異常活性と免疫不全状態が複雑に混在した病態である。敗血症の初期段階は過剰なサイトカインによる免疫異常活性状態であり、この時期は多臓器障害を認めていても病態は可逆的であり、適切な感染源ドレナージと輸液・昇圧剤使用などの治療で改善する。重症敗血症状態が長期化する(感染源のドレナージ・炎症コントロールが不十分な状態が続く)と多臓器不全を認めるようになり既存の治療での改善は難しい不可逆な状態に陥る。この時期こそが免疫不全状態imnoparalysisであると考える。
敗血症性ショック(重症化した敗血症)では診断直後より、既存の治療に加え、過剰なサイトカインを非選択的に除去する血液浄化法と活性化した好中球を吸着するPMX-DHPの施行によりimmunoparalysisへの悪化を抑制し病態を改善させることが可能であり、実臨床において良好な治療成績を収めており、その成果と有効性のメカニズムについて国内外の学会にて報告した。またこれら治療法を導入しても改善できなかった症例についても検討を加え、各内外の学会で報告した。
敗血症の病態(hyperimmunolysisかimmunoparalysisか)については、引き続き敗血症性ショック患者の血液を採取しHLADR発現・CD34+,CD133+リンパ球動員率の測定などから検討している。
マウス敗血症モデルへの骨髄造血幹細胞の自家移植の効果については研究・検討には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実臨床においては良好な成績を治め順調に学会等で報告しているものの、研究面においては平成27年9月より大学を移動した(藤田保健衛生大学から名古屋市立大学へ移動)経緯もあり、実験を行う状況を整えられなかった。また現在は救急患者の初期診療を主に担当しており、集中治療室での重症患者管理から離れた環境にあり、敗血症性ショック患者の血液採取などが行えていない。

Strategy for Future Research Activity

敗血症は、過剰なサイトカインによる免疫の異常活性と免疫不全状態が複雑に混在した病態と言える。敗血症初期は過剰なサイトカインによる免疫異常活性状態であり、この時期は多臓器の障害を認めるものので病態は可逆的であり、適切な感染源ドレナージと輸液・昇圧剤使用などの治療で改善する。感染源が除去・炎症のコントロールが不十分が状態が続くと多臓器不全を認めるようになり既存の治療での改善は難しい不可逆な状態に陥る。この時期は免疫不全状態imnoparalysisであると考える。
つまり、敗血症性ショック患者でも初期の段階(免疫賦活化状態)では、免疫を賦活化する必要はなくむしろ有害である可能性すらあり、免疫不全状態に陥って初めて、提唱する骨髄幹細胞移植による免疫再賦活化が必要となると考えている。
今後は、まずは敗血症の免疫異常活性期と免疫不全期を見極める必要があり、免疫不全状態において本治療の有効性を探求していく。

Causes of Carryover

大学の移動など重なり研究が進められなかった。
臨床データは蓄積しているが保険診療内の治療であり、研究費を使用する必要がなかったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

血液採取、研究室の構築、パソコン購入、学会参加などに使用予定
人件費での使用は考えていない

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 救命救急センターにおける超高齢患者の重症例に対する治療現場と予後改善2016

    • Author(s)
      服部友紀
    • Journal Title

      ASAHI medical

      Volume: 45(3) Pages: 30-31

  • [Journal Article] Neutrophil extracellular traps in patients with sepsis.2015

    • Author(s)
      Hashiba M, Huq A, Tomino A, Hirakawa A, Hattori T, Miyabe H, Tsuda M, Takeyama N
    • Journal Title

      J Surg Res

      Volume: 194(1) Pages: 248-254

    • DOI

      10.1016/j.jss.2014.09.033

    • Open Access
  • [Journal Article] 肺切除術後、健側肺に急性肺障害を認めた1例2015

    • Author(s)
      安藤 雅規、津田 雅庸、後長 孝佳、栃井 大輔、波柴 尉充、富野 敦稔、宮部 浩道、須田 隆、植西 憲達、服部 友紀、平川 昭彦、武山 直志
    • Journal Title

      Japanese Journal of Acute Care Surgery

      Volume: 5(1) Pages: 55-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 敗血症性ショック患者におけるT細胞機能障害2015

    • Author(s)
      武山直志、富野敦稔、波柴尉充、安藤雅規、後長孝佳、宮部浩道、津田雅庸、服部友紀、加納秀記、平川昭彦
    • Journal Title

      Shock: 日本Shock学会雑誌

      Volume: 29(2) Pages: 9-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多彩な症状を呈した合成カチノン系化合物を含有する危険ドラッグの急性中毒症例2015

    • Author(s)
      後長 孝佳、服部 友紀、安藤 雅規、波柴 尉充、富野 敦稔、宮部 浩道、加納 秀記、津田 雅庸、平川 昭彦、武山 直志
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌

      Volume: 18(3) Pages: 546-550

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 火災現場へDr.car出動し傷病者23名に対し現場活動を行った事例2016

    • Author(s)
      服部友紀
    • Organizer
      第21回日本集団災害医学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      山形ビッグウィング(山形県・山形市)
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-29
  • [Presentation] A fatal case of septic shock with liver abscess and intravascular hemolysis caused by Clostridium perfringens type A2015

    • Author(s)
      Tomonori Hattori
    • Organizer
      8th Asian Conference for Emergency Medicine
    • Place of Presentation
      Taipei (Taiwan)
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 救命救急センターにおける超高齢救急患者の重症例に対する治療の現状と予後改善2015

    • Author(s)
      服部友紀
    • Organizer
      第43回日本救急医学会総会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-23
  • [Presentation] 藤田保健衛生大学病院救命ICUにおける超高齢敗血症患者の治療の改善と今後の課題2015

    • Author(s)
      服部友紀
    • Organizer
      30回日本救命医療学会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi