2014 Fiscal Year Research-status Report
レンサ球菌が産生する線毛の付着機能と発現機構の解析
Project/Area Number |
26462779
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中田 匡宣 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (90444497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川端 重忠 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50273694)
住友 倫子 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50423421)
岡橋 暢夫 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40150180)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | レンサ球菌 / 線毛 |
Outline of Annual Research Achievements |
A群レンサ球菌はヒトを宿主として,咽頭炎などの局所性化膿疾患を主に惹き起こす.また,これらの疾病が治癒した後,急性リウマチ熱や急性糸球体腎炎などの二次性疾患を時として発症させる.さらに,壊死性筋膜炎や多臓器不全などを伴う劇症型レンサ球菌感染症を起こす場合があり,化学療法の実施にかかわらず,致死率は約30%を超える.上市されているワクチンは無く,病態発症機序の解明やワクチン開発が待ち望まれている.本研究では,A群レンサ球菌の定着を感染初期段階において抑制することが感染防御に有用であると考え,付着因子である線毛に焦点を当て,線毛の発現機構の解析と機能の検索を行ってきた.また,疫学調査に利用されるT型別法は線毛タンパクの抗原性に基づくことから,線毛タンパク発現機構を明らかにすることは,型別を決定する際の適切な培養条件の決定に繋がり,A群レンサ球菌感染症に対する確実な診断を可能にすると考えられる.これまで,M49型A群レンサ球菌の線毛発現が温度依存性に制御されることを明らかにしたことから,他の血清型株について,菌体細胞壁画分と市販の抗血清を用いたウェスタンブロット法と全菌体を用いたフローサイトメトリー解析により線毛発現を解析したところ,血清型依存性に温度感受性の線毛発現が認められた.温度感受性の線毛発現を呈する菌株について,関与する転写因子をin silico解析により検索した.得られた転写因子候補の遺伝子について,欠失株を作製し,ウェスタンブロット法とリアルタイムPCRにより線毛発現を検討した結果,これらの転写因子群は線毛発現を制御することが明らかになった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
温度感受性の線毛発現に関与する転写因子を明らかにしたことから,おおむね計画通りに進展していると考えられる.
|
Strategy for Future Research Activity |
線毛を介した培養上皮細胞への菌体付着機構について解析を行う.また,温度感受性の線毛発現の生物学的意義について,マウス感染モデルで検討する.
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Enzymatically active extracellular hyaluronidase (HylA) of group A Streptococcus promotes intracellular survival and virulence.2014
Author(s)
Yamaguchi M, Yamaguchi Y, Nakata M, Henningham A, Olson J, Dahesh S, Cole J, Kawabata S, Varki A, and Nizet V.
Organizer
SFG and JSCR2014 Joint Annual Meeting.
Place of Presentation
Honolulu, HI, USA.
Year and Date
2014-11-16 – 2014-11-19
-
-
-
-
-
-
-