• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of pathological molecular mechanism of Notch2-Hajdu Cheney Syndrome type mutation

Research Project

Project/Area Number 26462829
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福島 秀文  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70412624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 自見 英治郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40276598)
岡本 富士雄  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (60153938)
鍛治屋 浩  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (80177378)
岡部 幸司  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (80224046)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsユビキチン・プロテアソーム / FBW7 / Notch2 / 破骨細胞 / Hajdu-Cheney症候群 / 骨代謝
Outline of Annual Research Achievements

非常に稀な常染色体優性の結合織の先天性疾患である Hajdu-Cheney 症候群は、末節骨の骨吸収、進行性の骨粗鬆症、頭蓋骨変形がみられる。2011 年に本症候群の原因 遺伝子として2つのグループから Notch2 の変異が報告された。最近、このNotch2変異を模倣したモデルマウスが作成され、Hajdu-Cheney 症候群の病態の責任遺伝子がNotch2であることが証明された。しかしながら、このNotch2 変異のHajdu-Cheney 症候群の病態形成における役割はらかになっていない。
本年度は、Hajdu-Cheney症候群の患者から得られた末梢血の臨床サンプルの解析を行った。その結果、昨年度行ったin Vitro解析およびモデルマウスの解析を裏付けるNotch2のSkp1-Cul1-Rbx1-F-box(SCF)型FBW7ユビキチンプロテアソーム機構からの逸脱とそれに伴う安定化による破骨細胞分化の亢進を認めた。次に、これまで作成した破骨細胞特異的なFBW7コンディショナルノックアウトマウス(FBW7 cKO)において見られた破骨細胞の分化亢進による骨量低下の表現系が、Notch2の発現亢進が原因であるかどうかを確認するために、FBW7 cKOとNotch2-floxマウスとの交配を行なった。現在、本マウスの解析を行なっており、本マウスの解析からFBW7 cKOによる骨量の低下に関わる主たる分子が、Notch2の安定化によるものであることを証明できるものと考えている。
今後の予定として、本研究助成を受け行なった治療モデルの効果に関する知財を特許申請するとともに、結果をまとめて論文として発表する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] HARVARD University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      HARVARD University
  • [Journal Article] Nutrient-induced FNIP degradation by SCFβ-TRCP regulates FLCN complex localization and promotes renal cancer progression.2017

    • Author(s)
      Nagashima K, Fukushima H, Shimizu K, Yamada A, Hidaka M, Hasumi H, Ikebe T, Fukumoto S, Okabe K, Inuzuka H.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 8 Pages: 9947-9960

    • DOI

      10.18632/oncotarget.14221.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The SCFβ-TRCP E3 ubiquitin ligase complex targets Lipin1 for ubiquitination and degradation to promote hepatic lipogenesis.2017

    • Author(s)
      Shimizu K, Fukushima H, Ogura K, Lien EC, Nihira NT, Zhang J, North BJ, Guo A, Nagashima K, Nakagawa T, Hoshikawa S, Watahiki A, Okabe K, Yamada A, Toker A, Asara JM, Fukumoto S, Nakayama KI, Nakayama K, Inuzuka H, Wei W.
    • Journal Title

      Science Signaling

      Volume: 10 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1126/scisignal.aah4117.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] SCFβ-TRCP依存的なFNIP2タンパク質の量的変化はmTORCシグナル制御とBHD症候群の病態発症に寄与する2016

    • Author(s)
      永嶌 勝之, 福島 秀文, 星川 聖良, 綿引 麻美, 福本 敏, 岡部 幸司, 犬塚 博之
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター, 札幌市, 北海道
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Presentation] 組織再生に関わる基礎研究基盤の現状 脂質代謝におけるSCFβ-TRCPユビキチンリガーゼ複合体の役割2016

    • Author(s)
      犬塚 博之, 福島 秀文, 清水 康平, Wei Wenyi, 福本 敏
    • Organizer
      第58回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター, 札幌市, 北海道
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-26
  • [Remarks] プレスリリース 脂肪肝発症の新たなメカニズムを解明 ‐脂肪性肝疾患予防法の開発に期待‐

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/01/press20170104-01.html

  • [Remarks] 東北大、高脂肪食の過剰摂取に起因する脂肪肝発症メカニズムを解明

    • URL

      http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP432423_U7A100C1000000/

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-06-09  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi