2016 Fiscal Year Annual Research Report
Application of an in-vivo portable EPR dosimetry against radiation exposures
Project/Area Number |
26462841
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
三宅 実 香川大学, 医学部, 教授 (20239370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 義郎 香川大学, 医学部, 教授 (10181687) [Withdrawn]
岩崎 昭憲 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (10437676)
山口 一郎 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (50311395)
平田 拓 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (60250958)
欅田 尚樹 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (90178020)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ポータブルEPR / 歯エナメル質 / 福島 / 被ばく線量測定 / 生体計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
EPRポータブル装置の実用化に向けた装置の試験運用とランティアからの計測の評価および検出限界の解析を行った。現在の同装置のex vivo(抜去歯での算出値)条件で、歯エナメル質内EPRラジカル信号からの被ばく線量検出感度は、1Gy曝露で感度77.0%、特異性 78.0%、2Gy曝露で、感度99.9%、特異性 99.8%である。生体の場合、感度は若干低下するが、トリアージとして、高線量被ばく(>2Gyから4Gy)の抽出は十分可能であると考えられた。装置の組み立てや調整を含めた実際の運用を想定した方法で、福島県内の保育所、避難仮設住宅内集会所、幼稚園講堂に装置を運搬し、ボランティア34名から計測を実施した。計測結果は、信号強度/PDT標準信号比(EPR/PDT)で、0.087±0.051(相対値)であり、高線量被ばくを示唆する信号は確認されなかった。また同時に問題点も明らかとなった。室温が30度を超える状況での掃引アンプの連続安定性の低下、一般家庭用電源からのノイズの混入について改善の余地があることが明らかとなった。特に、信号ノイズ比の改善は、最終的検出感度に影響するために環境電磁波のシールドは必要であることが確認された。 最終年度では、紫外線が解離性放射線と同様にエナメル質ハイドロキシアパタイト結晶格子内にラジカルを発生させることは知られており、本EPRポータブル装置は、原理上、上顎前歯を測定対象にしてこともあり、太陽光に晒されやすいので、紫外線の影響を調査した。その結果UV-C領域の曝露では、短時間にラジカルが発生するが、UV-A,B領域紫外線では10年単位の曝露でないとL-bandでは可視化できうるEPR信号は発生しないことが確認された。本研究を通して同装置のトリアージ応用の有用性を確認するとともに、有事の際の使用に際し、実検出感度を向上させ安定した動作を確立するための今後の改良点も明らかとなった。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] L band EPR tooth dosimetry for high LET radiation2016
Author(s)
1)Ichiro Yamaguchi, Hitoshi Sato, Hiraku Kawamura, Tuyoshi Hamano, Hiroshi Yoshii, Mituru Suda, Minoru Miyake and Naoki Kunugita
Organizer
The 14th Congress of the International Radiation Protection Association
Place of Presentation
ケープタウン、南アフリカ
Year and Date
2016-05-09 – 2016-05-14
Int'l Joint Research
-
-
-