• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

義歯の維持力と疼痛とをリンクさせたハイブリッド評価法の策定

Research Project

Project/Area Number 26462935
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

佐藤 裕二  昭和大学, 歯学部, 教授 (70187251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑澤 実希  昭和大学, 歯学部, 助教 (10343500)
七田 俊晴  昭和大学, 歯学部, 講師 (70307057)
北川 昇  昭和大学, 歯学部, 准教授 (80177831)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords義歯維持力 / 有限要素解析 / 疼痛閾値
Outline of Annual Research Achievements

義歯の維持力および義歯による粘膜の疼痛は患者の口腔関連QOLに大きな影響を与える。これらに関しては、臨床的研究や基礎的研究はあるものの、それらを統合した研究が無いため、未だに不明な点が多い。本研究では、臨床的研究と基礎的研究(バイオメカニックス解析)を統合した解析を行うことで、義歯の維持力向上と疼痛緩和のための指針を策定することを目指している。
本年度は、上顎全部床義歯の維持力を解析する目的で、三次元有限要素解析ソフトを用いて三次元有限要素モデル(義歯部、粘膜部、シーネ部)を制作した。荷重方向は、牽引部位を義歯後縁から5 mm前方の正中部(P)、加圧部位を左右中切歯切縁部の中間部(IE)、右側第一小臼歯の頬側咬頭頂部(PC)と設定した。荷重量は咬合平面に対して垂直に10 Nとした。粘膜後縁に発生した最大主応力と義歯維持力との関係を比較検討した。
その結果、各測定部位の最大主応力の応力分布は被験者ごとで同様の分布状況となった。測定部位PCは測定部位Pよりも有意に小さな最大主応力を示し( P < 0.05 )、測定部位IEは各測定部位と有意な差は認められなかった。測定部位P、IEに関して最大主応力に相関関係が認められた( P < 0.05 )。
現在、本研究のステップである疼痛に関する分析については、新たなシーネを開発し、計測を実施中である。また、最終ステップである、これらの統合についても準備が進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、以下の6ステップ、1)患者の義歯の維持力の計測、2)患者の顎堤粘膜の物性・疼痛閾値の計測、3)唾液の量・物性の計測、4)患者個々の有限要素モデルの作成・分析、5)維持力に関する分析、6)疼痛に関する分析 で構成されている。
現在、4)と 6)に関するデータの追加と分析を行っている状況であり、結果とその公表のために研究期間の延長を申請している。

Strategy for Future Research Activity

研究方法は確立されているので、このまま進捗可能と考える。次年度は、発表と論文作成にかかわる、英文校正費や投稿費を予定している。

Causes of Carryover

本研究は、以下の6ステップ、1)患者の義歯の維持力の計測、2)患者の顎堤粘膜の物性・疼痛閾値の計測、3)唾液の量・物性の計測、4)患者個々の有限要素モデルの作成・分析、5)維持力に関する分析、6)疼痛に関する分析 で構成されている。
6)の分析のためのシーネ製作が遅れたために、その費用が次年度に持ち越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在、4)と 6)に関するデータの追加と分析を行っている状況であり、結果とその公表のために研究期間の延長を申請している。発表と論文作成費用を持ち越しており、次年度には達成可能と思われる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Relationship between retention forces and stress at the distal border in maxillary complete dentures : Measurement of retention forces and finite-element analysis in individual subjects2017

    • Author(s)
      Ogawa, T., Sato, Y., Kitagawa, N. and Nakatsu, M
    • Journal Title

      J Prosthet Dent.

      Volume: 117 Pages: 524-531

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.prosdent.2016.08.011.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effects of relief of palatal plates on supporting ability2016

    • Author(s)
      Tanaka, S., Sato, Y., Kitagawa, N., Shimodaira, O., Isobe, A., Kamisawa, Y., Takamatsu, N. and Omori, T.
    • Organizer
      40th Annual Meeting of the European Prosthodontic Association
    • Place of Presentation
      Halle, Germany
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上顎全部床義歯装着患者の義歯支持粘膜の弾性率の推定 ―実測値と有限要素解析の比較―2016

    • Author(s)
      髙松直也,佐藤裕二,北川 昇,下平 修,七田俊晴,磯部明夫,上澤祐子,小川貴正,田中里実
    • Organizer
      第125回日本補綴歯科学会学術大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] Elastic modulus estimation of denture support mucosa using FEA2016

    • Author(s)
      Takamatsu, N., Sato, Y., Kitagawa, N., Shimodaira, O., Isobe, A., Kamisawa, Y., Ogawa, T. and Tanaka, S.
    • Organizer
      94th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea,
    • Year and Date
      2016-06-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi