2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26462957
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
山本 雅人 昭和大学, 教養部, 准教授 (50277844)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤島 昭宏 昭和大学, 歯学部, 講師 (50209045) [Withdrawn]
井上 利志子 昭和大学, 歯学部, 研究補助員 (90398701)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | FTIR / 赤外分光法 / 大腸菌 / 黄色ブドウ球菌 / 緑膿菌 / 歯周病菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔内の気体に含まれる臭う気体物質がどう健康と関わっているか、詳細を検討するため、大腸菌・黄色ブドウ球菌・緑膿菌・歯周病菌から気層中に排出される物質を調べた。臨床の現場で、安全にその場で情報を得るのにより適した方法として、赤外分光法でどこまで明確な情報が得られるか、も調べた。複数のFTIRと光路長の長いガスセルを用いて、より高感度・高分解能で赤外スペクトルを得る条件を探し、上記の菌が排出する臭う気体の測定を繰り返した。その結果、それぞれの菌に特徴的な赤外吸収ピークを見出し、臭う気体試料からFTIRで上記の菌種の判別が可能であることが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
口腔内のその場化学分析として赤外分光法の有用性が確認され、その応用への基礎が整いつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の想定よりも、気体成分から多くの情報が得られることが確認できつつある。そのため、口腔内を含めた人体周辺の臭う気体試料から健康と関わる情報を得るための基盤整備を優先して進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
データの解析と研究結果のまとめに時間をかけ、物品購入を伴う実験・データ収集の一部を後の時期に行うことにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
異なる臭いを与える菌種を追加して、気体排出物の収集、測定を行う。また、人体周辺の気体試料についても、それまでの各種基礎データとの対応を検討する。
|