• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

口腔癌のBRAF変異スクリーニングに基づくセツキシマブ・BRAF阻害療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26463069
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

此内 浩信  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20294423)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹中 文章  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (10642522)
畦坪 輝寿  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (30633606)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアービタックス / セツキシマブ / 口腔癌 / EGFR
Outline of Annual Research Achievements

ヒト由来口腔癌細胞株6株(HSC4,HSC3,HSC2,SAS, Hep2,KB株)を予定していたが、細胞株を変更(不調であったKB株を除く)、さらにHSG、Ca9-22、H0-1-u-1、HSQ-89株を加え9株とした。それぞれにおけるBRAF遺伝子変異に加え、周辺遺伝子(KRAS,NRAS, PIK3CA)遺伝子の変異を検索した。ほとんどの株で各遺伝子変異を見つける事が出来なかったが、HSG、Ca9-22株において、変異を認めた。Ca9-22株においてPIK3CA遺伝子のH1047R変異、HSG株においてPIK3CA遺伝子のE542K変異を認めた。遺伝子変異検索にはファルコバイオシステムズ社のK-ras遺伝子解析(コドン12・13領域)ならびにMu-PACK遺伝子解析を用いた。さらに、昨年度はこれらの癌細胞株のアービタックス感受性を担癌BALB/Cヌードマウスを用いてBRAF関連遺伝子変異の有無と比較している。それぞれの細胞株におけるアービタックスによる抗腫瘍効果は現時点において検討中で、順調に進行中である。担癌マウスモデルの作製は9株中、6株程度での成功となった(500万個/背部皮下1ポイント)。全株での目標達成に至ることが出来なかったが、特にBRAF関連遺伝子変異(PIK3CA遺伝子のH1047R変異)を有するCa9-22株を播種した担癌マウスの作製が困難で、その条件設定(播種細胞数など)を今年度は行う予定である。また、アービタックスをプローブとして用いるEGFR-PETの撮像を目指すため、アービタックスのプローブ化を試み、標識核種の選定(Cu、Zr)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、ヒト口腔癌由来細胞株9株について、それぞれにおけるBRAF周辺遺伝子(KRAS,NRAS, BRAF, PIK3CA)遺伝子の変異を検索し、それぞれの細胞株をBALB/Cヌードマウスに播種して、マウスモデルを作製した。それぞれにおけるアービタックスによる抗腫瘍効果は現時点において検討中で、順調に進行中である。マウスモデル作製は6株程度での成功となり、全株での目標達成に至ることが出来なかった。今年度は不成功であった細胞株での担癌マウス作製を進めつつ、成功株での腫瘍形成の確実性を高める予定である。

Strategy for Future Research Activity

in vivoでのアービタックスによる抗腫瘍効果の検討に際して、生存率や転移阻害効果などは現在検討中である。今後の方針としては前年度に引き続き、口腔癌への抗腫瘍効果について検討し、マウス個体数と細胞株数を増やす予定である。今年度は現時点において2学会での報告を予定している。

Causes of Carryover

前年度よりの繰り越し金はPET撮像に充てる予定として繰り越すことにした。これは、次年度に使用する予定であったPET撮像経費価格の引き上げが前年にあり、1回の撮像につきおおよそ300千円の価格上昇となったことによる。前年度での撮像も検討したが、モデルマウス作製時期とPET撮像スケジュールの調整が合わず、今年度に持ち越しとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度よりの繰り越し金はPET撮像に充てる予定として繰り越すことにした。これは、次年度に使用する予定であったPET撮像経費価格の引き上げが前年にあり、1回の撮像につきおおよそ300千円の価格上昇となったことによる。前年度での撮像も検討したが、モデルマウス作製時期とPET撮像スケジュールの調整が合わず、今年度に持ち越しとした。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 口腔癌マウスモデルでの抗EGFR療法の検討と分子イメージング解析2014

    • Author(s)
      南原 香奈,村上 純,此内 浩信,柳 文修,久富 美紀,畦坪 輝寿,藤田 麻里子,浅海 淳一
    • Organizer
      34回歯科放射線学会 関西九州・九州関西合同地方会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2014-12-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi