2015 Fiscal Year Research-status Report
歯周組織リモデリングの分子調節機構解明と再生修復促進
Project/Area Number |
26463104
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
中野 敬介 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (10325095)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村岡 理奈 松本歯科大学, 歯学部, 助教 (20549430)
辻極 秀次 岡山理科大学, 理学部, 教授 (70335628)
川上 敏行 松本歯科大学, 付置研究所, 教授 (80104892)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 骨髄移植 / GFP / 歯周組織 / 組織修復 / リモデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
GFP マウス・ラット由来の骨髄細胞を移植した同系野生型マウス・ラットを用いて,以下の内容を実施し検討を行った。GFP 骨髄細胞移植マウス・ラットを用いて歯周組織損傷モデル動物、創傷治癒モデル動物、歯科矯正学的牽引モデル動物,骨折治癒モデル動物,抜歯創治癒モデル動物,顎骨部増殖性骨吸収性病変モデル動物の作成を行った。これは昨年に引き続いて行い、主として様々な疾患の再現性とモデル病変としての検索の容易性の観点から改良を加えた。検索対象となる組織における骨髄幹細胞の動態、分布を詳細に検討するため、免疫組織化学的な検出方法について改良を加え、GFPの自家発光のみを検出する場合にくらべ高感度に骨髄由来細胞の同定を可能にした。これらの技術的な発展を加え当該年度は骨組織、歯周組織、皮下結合組織の修復時およびリモデリング時の骨髄幹細胞の動態・機能の検討、および幹細胞の局所誘導に関与する因子、局所の細胞に発現する分化誘導因子について、HE染色、免疫組織化学的染色、蛍光免疫二重染色を用いて多角的な検索と同定を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度では歯周組織損傷モデル動物、創傷治癒モデル動物、歯科矯正学的牽引モデル動物,骨折治癒モデル動物,抜歯創治癒モデル動物,顎骨部増殖性骨吸収性病変モデル動物の作成とこれらの動物を用いた検討を行うことができた。モデル病変に改良を加え、昨年作製したモデル動物を再度検討した。結果として、当初の予定よりも多くの種類のモデル動物の検討を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、組織傷害モデル動物、リモデリングモデル動物を用いて組織学的な検索を続けていく。骨髄由来幹細胞の局所誘導に関与する因子、組織の局所において細胞の分化誘導に関与する因子、硬組織関連因子、神経内分泌関連因子、ストレス関連因子の検討を行う。また遺伝子組織化学的な検索を予定している。
|
Causes of Carryover |
当初購入予定だったが、まだ購入していない試薬が存在しているので差額が生じている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度の購入予定試薬に加え、27年度に購入しなかった試薬も購入する予定である。
|