2017 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship of periodontal infection and inflammatory cytokine to the incidence of infective endocarditis
Project/Area Number |
26463135
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
二宮 雅美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (10291494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永田 俊彦 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 名誉教授 (10127847)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 感染性心内膜炎 / 歯周病原細菌 / 血清抗体価 / 炎症性サイトカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
感染性心内膜炎(Infective Endocarditis:IE)は、心内膜炎や弁膜に細菌を含む疣贅(vegetation)を形成し、菌血症や塞栓症など重篤な臨床症状を呈する感染症である。感染因子として口腔内細菌が報告されているが、不明な点が多くエビデンスが十分といえないのが現状である。 本研究では、心弁膜症患者の歯周病原細菌感染度と炎症性サイトカイン発現量から感染性心内膜炎が発症するリスクを統計学的に検索することを目的とした。被験者は、徳島赤十字病院心臓血管外科の心弁膜症既往患者で研究同意が得られた者とした。また、対照群は徳島大学病院歯周病科に来科された心弁膜症歴のない歯周病患者とした。IE発症歴のある心弁膜症患者、およびIE未発症の心弁膜症患者、心弁膜症の既往のない歯周病患者において、口腔内診査、X線写真による歯槽骨吸収(Scheiの骨吸収率)、唾液による歯周病原細菌検査、指尖採血による血清抗体価と歯肉溝浸出液(GCF)中の炎症性サイトカイン測定を行い、歯周病進行度とIE発症との関係を統計学的に検討した。その結果、被験者総数119名のうち、心弁膜症患者78名と心弁膜症歴のない患者41名において残存歯数、歯槽骨吸収要抜歯数に有意差は認められなかった。また、P.g菌の検出および血清抗体価においては心弁膜症患者のほうが有意に低下していた。一方、IE発症歴のある心弁膜症患者(7名)はIE未発症の心弁膜症患者(71名)と比較して、残存歯数は平均9.3歯少なく、骨吸収率は29.8%高く、要抜歯数は2.3歯多く認められた。また、GCF中の炎症性サイトカインはIE発症患者のほうがIL-1β,IL-6において有意に上昇していた。P.g菌検出率は、IE未発症では53%、IE発症患者は100%で、血清抗体価の上昇率も、IE未発症で43.7%であったがIE発症患者では100%認められた。
|
Research Products
(10 results)