2016 Fiscal Year Annual Research Report
Efficacy of the Small Change Method based on the external force adjustment and the cost-effectiveness
Project/Area Number |
26463218
|
Research Institution | Yamaguchi Prefectural University |
Principal Investigator |
田中 マキ子 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (80227173)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯貝 善蔵 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (20285208)
根本 哲也 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90342477)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スモールチェンジ法 / 体圧 / ずれ力 / 傷の物性変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、これまで通説とされてきた「2時間おきの体位変換」にかわる具体的な方法としてスモールチェンジ法を提案し、この方法の安全性と有効性、看護・介護マンパワーの資する経済効果を検討するものである。 平成26年度研究では、①ひずみゲージによる各種体位変換方法がもたらすずれ力の検討、②全身体圧計による体圧変化の検討、③チェックマイハートを用いた各種体圧変換方法が自律神経系に与える反応を検討し、スモールチェンジ法が優れた方法であることを証明した。さらに、体位変換がもたらす傷の物性変化(形状)への影響に関する概念図を明らかにした。 平成27年度研究では、高齢者被験者に対する臥床時間(3時間、6時間)が及ぼす安楽感に対して、従来法とスモールチェンジ法を比較し、有効であることが示された。傷の物性変化については、皮膚の粘弾性をキュートメーターと定性的触診法から、高齢者の体表物性評価のプロトコルを作成した。外力要因に対する高齢者特有の変化への検討として、1)創傷の形態、2)基礎疾患からの検討を行い、形態が特徴的な二層性褥瘡に注目し、仙骨部に好発する理由について、外力方向と骨突出との相対的関係をモデル化した。浅く不整な創傷は体表と接線方向からの外力、深く整った創傷は深部の血管の閉塞が原因であるなどを潰瘍画像データから解析している。 平成28年度は、スモールチェンジ法の臨床応用における検討を行った。患者被験者5名に対し実施し、継続観察できた3名の結果から、スモールチェンジ法の有効性が示された。看護・介護マンパワーとしての経済効果として、体位変換実施に対する負担感65~91%減少した。体位変換回数も有意に減少したが、患者に新たな褥瘡発生はなく、拘縮・変形も一部改善した。 最終的に、スモールチェンジ法の一連の効果に関して、姿勢や諸症状との関係から概念図としてまとめることができた。
|
Research Products
(4 results)