2016 Fiscal Year Research-status Report
ICU看護師の臨床判断能力を育成するシミュレーション教育方法の実施と評価
Project/Area Number |
26463311
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
田口 智恵美 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80555300)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 まゆみ 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (10251191)
三枝 香代子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (80248864)
浅井 美千代 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (20212467)
塩原 由美子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (20555297)
大内 美穂子 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (30614507)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | シミュレーション / ICU看護師 / 新人研修 / IABP |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、昨年度末に行ったICU看護師の臨床判断能力を育成するシミュレーション教育プログラム研修に関するデータ収集と分析を行い、研修プログラムの振り返りとファシリテーターに必要な能力について意見交換を行った。 受講者に研修3か月後のアンケートを実施し(回収率100%)、研修直後と研修3か月後のアンケート、研修日に行った半構造化面接によるインタビューのデータが揃った。研修直後と研修3か月後のアンケートについては単純集計を行った。インタビューは、逐語録を作成し、質的帰納的に分析を行った。 研修直後のアンケートでは、受講者の満足度は平均4.65(5点満点)と高く、学習面でもIABP装着患者への看護の知識や技術が研修前より身につき向上したと回答を得た。また、研修3か月後アンケートでは、全員が研修後にIABP装着患者を受け持つ機会があり、6名中5名が「研修前と比べ、IABP装着中の患者への対応に困難感が減った」、全員が「研修後、IABP装着中の患者への対応が行動レベルでなんらかのよい変化(躊躇せず対応できるようになった、アラーム鳴動時の対応がスムーズになった、など)があった」と回答した。自由記述では「アラームに対して過度に緊張しなくなった」「知識が深まり不安が減った」「IABPの仕組み、アラーム対応、患者様への対応などを学び、理解できたことで、より受け持ちたいと考えるようになった」「アラーム対応に自信が持てるようになった」「実際に機器を触ってトラブルシューティングできたことで不安が軽減した」と記述があった。 研修実施部会員で研修について振り返りを行った。プログラムについては、研修前に受講者にどこまで求めるかという目標について吟味し共通認識した過程が重要であった、また、ファシリテーターについては、受講者の知識と実践を結びつける能力が必要である、等の意見があった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、シミュレーション教育プログラムを活用した研修をもう一度行う予定であったが、データの分析までにとどまったため、やや遅れているとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度に実施した研修で概ねよい結果が得られたが、対象が6名と少なく、このよい結果をより確実なものとするため、対象数を増やす必要があると考えた。そのため平成29年度は、同じシミュレーション教育プログラムの研修を開催し、対象数の増加を試みる。
|
Causes of Carryover |
今年度は昨年度末に実施したICU看護師の臨床判断能力を育成するシミュレーション教育プログラム研修のデータ収集と収集したデータの分析をするにとどまった。その結果を踏まえてさらなるシミュレーション研修の実施をするはずであったが、実施には至らなかったため、次年度に行うことになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ICU看護師の臨床判断能力を育成するシミュレーション教育プログラム研修を開催するにあたり、シミュレーターやIABPなどの備品レンタル費、受講者リクルートに係る交通費、受講生に配布する資料の購入と印刷費、資料送付の郵送費、受講者の交通費、謝礼、事務アルバイト雇用費、会議費、などが必要となる。 また、シミュレーション研修後の受講生へのインタビューやファシリテーターへの意見聴取の録音データを逐語録におこすため、委託費が必要となる。 また、当該シミュレーション研修を継続できるよう、ファシリテーター育成プログラムについて検討するため、シミュレーションを実施するファシリテーター育成に関する国内外の最新の情報を収集する。そのための旅費や文献購入費が必要である。
|