2014 Fiscal Year Research-status Report
侵襲性新生児GBS感染症予防のための母児感染予防ケアの開発と評価
Project/Area Number |
26463420
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
脇本 寛子 名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (40336706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 久子 名古屋市立大学, 看護学部, 教授 (00230285)
長谷川 忠男 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10314014)
佐藤 剛 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80326149)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 看護学 / 感染症 / 細菌 / 母子感染予防 / GBS / 薬剤感受性 / 血清型 / CovR/S |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,新生児GBS感染症予防のために,どのような予防策を受けた新生児が新生児GBS感染症を発症しているのか発症要因等を明らかにすること,新生児敗血症髄膜炎発症GBS株と非発症GBS株の微生物学的な異同を明らかにすること,新生児GBS感染症予防のためのGBS保菌妊産褥婦へのケアを明らかにすることを目的としている. 平成26年度は,現在までの成果を踏まえ,研究方法について共同研究者および研究協力者と具体的な研究方法について検討を重ね,研究精度の向上を図った.第一研究は,多施設における早発型GBS感染症および遅発型GBS感染症の発症状況と発症頻度を明らかにすることを継続して実施することとした.さらに,細菌学的解析として,血清型,薬剤感受性,CovR/S変異を解析することとした.これらの研究内容について,名古屋市立大学看護学部研究倫理委員会の承認を得て研究を開始した.研究協力施設5施設の内諾は得られた.今後は,各施設における倫理委員会の承認が得られ次第,対象者の情報収集および細菌学的解析を実施していく. 第二研究は,どのような予防策(スクリーニング,保健指導など)を受けた児が発症しているのか,GBS保菌妊産褥婦は妊娠分娩産褥期にどのような予防策やケアを受けたのか,ケアの現状と課題を明らかにするための具体的な研究方法について,検討を重ねた.研究協力施設の内諾は得られており,今後は,具体的な研究方法を決定することを優先して行い,実施していく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
第一研究では,現在までの成果をまとめ学会発表を行い,この成果を踏まえて,研究方法を決定した.研究倫理委員会の承認を得て研究を開始することができ,研究協力施設5施設の内諾を得ることが出来た.各施設における倫理委員会の申請準備を行った.情報収集を開始するには至らなかったが,次年度早々に各施設の承認が得られる目途はたっている.第二研究では,具体的な研究方法について共同研究者および研究協力者と検討を重ね,研究精度の向上を図った.内諾が得られた研究協力施設は,十分に症例数が見込める施設である.以上のことから,具体的な研究方法の検討に時間を要したため,本年度までの達成度は,やや遅れていると判断した.次年度は,研究目的を達成するための目途はたっていることから,研究を推進する.
|
Strategy for Future Research Activity |
第一研究は,各施設の研究倫理委員会の手続きを優先する.承認が得られ次第,対象者の選定,情報収集,細菌学的解析を実施する.CovR/S変異の解析については,解析対象とするGBS株の選定を共同研究者と検討した上で実施する. 第二研究は,具体的な研究方法を決定することを優先する.GBS保菌妊産褥婦は妊娠分娩産褥期にどのような予防策やケアを受けたのか等に関する調査内容を決定し,調査を開始する.
|
Causes of Carryover |
今年度は,具体的な研究方法の検討に時間を要したため,情報収集を開始するには至らなかった.そのため,情報収集のための市内交通費および細菌学的解析のための物品費の執行が次年度に繰り越され,次年度使用金が生じた.これらは,次年度の情報収集および細菌学的解析の実施のために計上する.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は,第二研究の研究推進に必要な経費を優先して計上する.第一研究の細菌学的解析は,試薬を効率的に使用することが出来るよう,CovR/S変異の解析については,GBS株は5株単位で実施していく.旅費は,学会での成果発表および最新の知見を得るための旅費(第47回レンサ球菌感染症研究会7月宮崎,第58回日本感染症学会中日本地方会学術集会10月奈良,第25回日本新生児看護学会10月盛岡)に使用する予定である.その他として,学術集会参加費,研究協力施設への情報収集のための市内交通費,研究成果論文投稿料に使用する予定である.
|