• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

発達障がいの子どもの睡眠改善プログラムを基盤とした生活臨床に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26463436
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

下村 明子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (30310733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 道子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (30193288)
田中 秀樹  広島国際大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30294482)
張 暁春  梅花女子大学, 看護学部, 講師 (60382272) [Withdrawn]
西田 千夏  梅花女子大学, 看護学部, 助教 (60637966) [Withdrawn]
伊丹 昌一  梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90463281)
三宅 靖子  天理医療大学, その他部局等, 准教授 (90557422)
神谷 美帆  愛知医科大学, 看護学部, 助教 (10737589)
赤荻 純子  愛知医科大学, 看護学部, 講師 (20600894)
奥村 彰久  愛知医科大学, 医学部, 教授 (60303624)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発達障がい / 昼夜逆転 / 不登校 / 育児ストレス / 睡眠教育 / 睡眠改善プログラム / 生活臨床 / サポートシステム
Outline of Annual Research Achievements

テーマは「発達障がいの子どもの睡眠改善プログラムを基盤とした生活臨床に関する研究」で,H27年度は質問紙調査を実施した。対象は幼稚園・保育園の養育者,発達障がい児の親の会,特別支援学校の小学校低学年の養育者の計620人を対象とした。各施設長に研究の説明を行い同意を得てから研究協力者の方に説明をお願いした。協力者の方にはそれぞれ研究の目的,研究方法,研究の意義,倫理的配慮,成果報告として学会発表等について説明書を同封し,返信用封筒の返信をもって研究の同意が得られたとものとしで実施した。養育者や子どもに対する睡眠教育として,「ねむれる絵本」を作成し,質問紙調査は絵本の読み聞かせ前後で実施して,睡眠教育の効果をデータの結果で判断することにした。
現在データ入力中で,回収結果は,幼児用122件(前71件,後51件)※後に無効票1件含む
小学生用 18件(前11件,後7件) 合計140件(前82件,後58件)という回収率が悪い結果となってしまっている。
平成27年度の養育者への半構成的面接による内容分析の成果報告は,第40回日本睡眠学会,第25回日本小児看護学会,第35回日本看護科学学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究計画では,平成27年8月から9月に調査実施,10月に調査後回収し,平成27年10月~平成28年1月データ入力と分析,平成28年2月~4月に睡眠改善プログラム作成と支援システムの検討の予定であったが,現在データ入力中であり,終わるのが5月位で,その後分析とほぼ半年の遅れとなっている。平成27年度の質問紙調査に対する倫理審査に4月末提出したが,許可が下りたのが9月末,データ入力,研究協力施設への発送に関しての打ち合わせ等の外部施設へ委託することに関して,業務委託契約書を大学と業者の取り交わし後,許可が得られたのが10月末,実際に調査ができたのが12月から2月と大幅に計画が遅れてしまった。倫理審査では,研究方法について納得できる説明ができなかったこと,外部施設への委託に関しては取り決め等理解ができていなかったこと,質問紙調査の実施が一番忙しい12月から1月にかけての実施になり,年末の忙しい時の実施がより回収率の悪さに影響したことなど,いくつものマイナス面が重なってしまった点を反省している。
研究分担者に関しても,介護,体調不良,退職等で研究に精通したメンバーの出入りも影響している。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であるため,できるだけ期限内に質問紙調査の結果を分析し,質的内容分析と量的内容分析結果を合わせて考察し,さらに平成27年度,フィンランドでの睡眠スクール視察内容等も睡眠改善プログラム構築に反映させ,研究メンバーの発達障害児の専門,睡眠に関する専門,脳の機能に関する専門の研究者の知識の提供を仰ぎ,睡眠改善プログラム構築に向け研究を進めていきたい。
今回睡眠スキャンにより睡眠障害児の睡眠データを収集したが,その際データの妥当性に関しては,アクティウォッチにより成人間での検証の結果を分析に取り入れていた。しかし同意が得られ予算的に(約45万円)可能であれば,小児のアクティウォッチによるデータでの妥当性が検証されることが望ましいと考える。今回予算的に無理である場合は,今後の課題としたい。

Causes of Carryover

①平成27年度の質問紙調査に対する倫理審査が4月末提出で,許可が下りたのが9月末,データ入力,研究協力施設への発送に関しての打ち合わせ等の外部施設へ委託することに関して,業務委託契約書を大学と業者の取り交わし後,許可が得られたのが10月末,実際に調査ができたのが12月から2月と大幅に計画が遅れ,現在データ入力処理を業者に依頼しており,業者への支払い約80万円ができていない。
②結果が遅れていることに伴い,成果報告もできたいない為,学会参加費,交通費,宿泊費も使用していない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ入力依頼の業者への支払い分,今年度研究分担者への支払い,成果報告に伴う学会参加費,報告書の印刷費,研究協力者への郵送費,消耗品費用等に使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 睡眠障害を伴う発達障がい児(者)の昼夜逆転,いじめ,不登校の語りが示す支援の在り方2015

    • Author(s)
      下村明子,西田千夏,三宅靖子,赤荻純子
    • Organizer
      第35回日本看護科学学会
    • Place of Presentation
      東京ベイ幕張ホール
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 学習障害及び相貌失認のある子どもの独自性への理解2015

    • Author(s)
      西田千夏 下村明子
    • Organizer
      第25回日本小児看護学会
    • Place of Presentation
      東京ベイ幕張ホール
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-26
  • [Presentation] アスペルガー症候群の大学生の成長過程から考察する睡眠障害に至ったプロセス2015

    • Author(s)
      西田千夏,下村明子,田中秀樹,三宅靖子,張暁春,神谷美帆,島田友子,赤荻純子
    • Organizer
      第40回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03
  • [Presentation] 発達障がい児の睡眠実態 マットレス下設置型センサー及び睡眠日誌を用いて2015

    • Author(s)
      張暁春,下村明子,田中秀樹,中野美智子,島田友子,西田千夏,三宅靖子,神谷美帆,赤荻純子
    • Organizer
      第40回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi