2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a collaborative and cooperative care model between public health and clinical nurses working on small remote islands
Project/Area Number |
26463536
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
大湾 明美 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (80185404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 美和子 沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 名誉教授 (10070682)
田場 由紀 沖縄県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30549027)
山口 初代 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (70647007)
佐久川 政吉 沖縄県立看護大学, 沖縄県立看護大学保健看護学研究科, 准教授 (80326503)
砂川 ゆかり 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助手 (00588824)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 小離島 / 看・看連携 / 協働・連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
診療所看護師と行政保健師の看・看連携が実施されているA島をモデル島とし、小離島(人口3,000人未満で、診療所看護師1名、行政保健師1~2名の島)で、ジェネラリストとして多機能性を発揮するために、事例ごとに看・看連携場面の目的、連携の効果とケアの課題、診療所看護師と行政保健師のそれぞれの協働・連携に対する意識および評価を実施し、モデル化に向けて専門家を含め検討した。 連携の対象として、行政保健師は母子、精神事例、診療所看護師は高齢者事例とし、種別を超えた多問題家族は、共通事例としていたことから地域で暮らす対象を看・看連携により網羅していた。 看・看連携の目的は、【地域の住民が抱えている健康課題の共有】、【地域での診療所機能(医師を含む看護師の機能)と行政保健師機能の明確化と発揮】、【島内外の保健医療サービス機能を取り込む相談調整】、【地域に必要なサービス開発】としていた。 診療所看護師と行政保健師のそれぞれの看・看連携の効果とケアの課題、看・看連携に対する意識と評価から、看・看連携の共通基盤として、【同じ看護専門職として健康課題に取り組む信頼と期待】、【個別ケアに留まらない地域ケアの視点】、【島内外を視野に入れた課題解決の発想】があった。診療所看護師に求められる看・看連携のための能力として、【制度より個別ニーズを優先した具体的課題に取り組む力(個別ケアの強さ)】、行政保健師に求められる看・看連携のための能力として、【行政職を活かし、ニーズから施策化につなげる力(地域ケアの強さ)】が見いだせた。 医療機関(診療所)と行政(市町村)で働く看護職は、働く場の持つ機能は異なっても、同じ看護基礎教育を受けた者としての共通基盤があり、小離島では、それぞれの強みを活かしやすい環境があり、看・看連携による地域づくりを可能にしていることが考えられた。
|