2016 Fiscal Year Annual Research Report
A study on mechanisms regulating salivary secretion during feeding
Project/Area Number |
26500009
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
藤田 雅子 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助手 (40156881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美藤 純弘 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20240872)
松尾 龍二 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30157268)
小橋 基 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80161967)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 上唾液核ニューロン / 顎下腺・舌下腺 / メラニン凝集ホルモン |
Outline of Annual Research Achievements |
H27年度に引き続き、主にホールセルパッチクランプ法により電気生理学的および免疫組織化学的分析を行った。両実験ともに顎下腺・舌下腺支配のラット上唾液核(SSN)ニューロンは、蛍光標識により同定して実験を行った。成熟ラットSSNニューロンに発現するMCH受容体(MCHR1とMCHR2)を調べたところ、免疫活性は検出されなかった(n=4)。興奮性作用を調べるために幼弱ラットSSNニューロンの膜電位を-70 mVに保持し、テトロドトキシン存在下で1 mMメラニン凝集ホルモン(MCH)を投与した。その結果、内向き電流を示すニューロンは観察されず、またランプ波刺激(-110 mV~-20 mV)に対してもコントロール応答(灌流液)と変化なかった(n=10)。一方、摂食促進作用を有する神経ペプチドには、MCHと同様に視床下部外側野(摂食中枢)にオレキシンが存在する。また視床下部の弓状核などには神経ペプチドY(NPY)が豊富に存在する。MCH投与を行った同じ記録ニューロンに対して、NPYは内向き電流は誘発しなかったがオレキシンは100 nMで大きな内向き電流を誘発した。またオレキシンはランプ波刺激に対して傾斜が大きくなった(入力抵抗の増大)。一部のSSNニューロンは抑制性作用を調べるために膜電位を0 mVに保持してMCHを投与したが、外向き電流は観察されなかった。これらの結果から、以下のことが考えられる(1)MCHはSSNニューロンに興奮性および抑制性応答ともに示さない。そしてこれらの電気生理学的結果は免疫組織化学的結果により支持された。(2)摂食により分泌される唾液は、オレキシン作働性あるいはグルタミン酸作働性神経によって調節されるのかもしれない。
|
Research Products
(1 results)