2014 Fiscal Year Research-status Report
n-3系脂肪酸の摂取は乳幼児の成長と発達に寄与するか?-疫学による検証-
Project/Area Number |
26500016
|
Research Institution | Kagawa Nutrition University |
Principal Investigator |
川端 輝江 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (80190932)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲井 邦彦 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291336)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | n-3系脂肪酸 / 出生コホート / 母乳 / 不飽和脂肪酸代謝酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、妊娠期間ならびに授乳期間中の母親の魚介類摂取と、出生児の成長と発達の関連性を検証する。研究フィールドは、環境省が平成23年1月度より開始した「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の追加調査(宮城ユニットセンターによるサブコホート)として設定された。対象者は、母体血(妊娠24~30週)及び臍帯血の赤血球中多価不飽和脂肪酸(PUFA)分析を行った宮城県沿岸部在住の母児である。 本研究1年目である平成26年度は、母乳中の脂肪酸分析方法、精度管理、内部標準物質の検討を行った。同一サンプルに対して20回の繰り返し測定を行ったところ、変動係数は平均3.8%の範囲(母乳中0.1%以上の割合で含まれる脂肪酸について)であり、ほぼ良好の成績であった。内部標準物質として、15サンプル分について予備分析を実施したところ、母乳中にHenicosanoic acid(C21:0)は検出されなかった。そのため、本研究での母乳分析における内部標準物質として利用することとした。 上記のとおり、分析方法の精度管理を行った上で、対象者から得られた母乳の脂肪酸分析を実施した。約100名の母親から出産後1ヶ月目と7ヶ月目の母乳を採取した。アラキドン酸(C20:4n-6)とドコサヘキサエン酸(DHA; C22:6n-3)の母乳中割合は、出産後1ヶ月では0.42%、0.72%、出産後7ヶ月では0.35%、0.62%であり、アラキドン酸及びDHA共に1ヶ月に比べて7ヶ月母乳では有意に低値を示した。これらは成長期に必要とされる脂肪酸であり、1ヶ月乳児では効率的に摂取されていることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
東北大学医学系研究科にて気仙沼市および石巻市に、それぞれ設置したサブセンターを、研究拠点・対面調査の会場として活用した。そのため、順調に対象者の確保、身体計測、発達検査、質問紙調査を進めている。 母乳採取後は、宮城ユニットセンター及び調査対象者より宅配便を用いて、分析場所である女子栄養大学に冷凍便で送付した。母乳到着後、直ちに冷凍保管(-80℃)し、定期的にGLC測定を行ってきたことから、送付された母乳について未分析の検体を抱えることなく順調に解析を行ってきた。母乳分析は、Johansson, S., et al: Clin Exp Allergy. 2011;41(4):505-15.に基づき、内部標準物質はHenicosanoic acid(C21:0)を用い、塩酸メタノールでメチル化後、ガスクロマトグラフィー(GLC)で測定した。 脂肪酸代謝酵素遺伝子多型解析について同意の得られた対象者については、白血球からDNA抽出を行った。現在、脂肪酸代謝酵素遺伝子多型の分析を自治医科大学で実施中である。 母乳分析と同時に、宮城ユニットセンターでは研究分担者によって、生後7ヶ月時の新版K式発達検査及びPUFA摂取量調査を実施してきた。 以上、1年目である平成26年度については、おおむね順調に研究を進めることができたと評価している。
|
Strategy for Future Research Activity |
出生後のPUFA摂取量を推定するために、我々は生後7ヶ月時に授乳調査と共に調製粉乳の摂取量調査を行ってきた。最近の調製粉乳にはアラキドン酸やDHAが添加されていることから、これらの脂肪酸摂取量の精度を高めるために調製粉乳の銘柄の聞き取りも実施してきた。そこで、今後はこれらの質問紙の解析を行い、母乳および人工乳摂取を把握すると共に、母乳脂肪酸分析値との関連性を検討する。 さらに、脂肪酸代謝酵素遺伝子多型の測定を実施し、その結果から母親あるいは児の体内におけるα-リノレン酸からのDHA合成能が、母体血液および母乳中の脂肪酸組成にどのように影響しているか解析を進める。また、DHA代謝に対して影響を及ぼす食事因子としてトランス脂肪酸の摂取が考えられるため、トランス脂肪酸の血液および母乳中の量についても分析を実施する。 今後は、得られた母乳中脂肪酸組成及び濃度について、児の身体計測値や発達検査結果、母体血・臍帯血脂肪酸組成結果等との関連性について検討を行う。
|
Causes of Carryover |
母乳分析はガスクロマトグラフィーで行うが、可能な限り1回の処理で行うサンプル数を増やすことで効率化を図ったため、前処理にかかる人件費を削減することができた。また、分担研究者との打ち合わせはメール等で行い、あらためて会議の開催は実施しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
身体計測および発達検査、授乳および調製粉乳摂取量調査、血液および母乳中のシス型・トランス型脂肪酸分析、ゲノム解析に必要な消耗品及び人件費、研究打ち合わせのための交通・宿泊費等の項目について使用予定である。
|
Research Products
(5 results)