• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

聴覚コミュニケーション障害からみた高齢者・障害者・認知症ケアの在り方に関する検討

Research Project

Project/Area Number 26502016
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

内田 育恵  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (80313998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 広海  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20213358)
櫻井 孝  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (50335444)
鳥羽 研二  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (60155546) [Withdrawn]
杉浦 彩子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90420380)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords聴覚障害 / 高齢者 / 補聴器 / 身体障害 / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

計画A(聴覚障害による身体障害者手帳を所持し、補聴器交付を受けた聴覚障害者を対象にした、補聴効果、聞こえのハンディキャップ、補聴器の使用状況に関する調査):愛知医大における2011年10月以降、研究参加同意が得られた対象者は、計32名であり、エントリー症例数の蓄積を継続するとともに、研究参加者の長期追跡を続けている。
計画B(国立長寿医療研究センターの、もの忘れセンター外来新患患者より「聴力障害あり」の者を対象として補聴器と認知の関連を検討する研究):2015年3月末までのエントリー数は12名であったところ、2016年3月末までに26名、2017年3月末までに43名となり順調に経過している。
昨年の研究実施状況報告書で報告したように、もの忘れセンター外来受診者の集団特性として余命の猶予が限られていると考えられることから、研究計画見直しを行い、研究参加同意者に即時補聴器試聴開始を行っている。
今年度は、難聴ハンディキャップ自覚の観点で、この43名のうち良聴耳の4分法平均聴力が40-70dBの中等度難聴で、解析に必要な項目に欠損の無い29名(もの忘れ群)と、一般の補聴器外来受診者30名(非もの忘れ群)の間で、特性に違いがあるかどうかを解析した。本研究計画Bから抽出したもの忘れ群では、自覚的ハンディキャップが難聴の重症度や家族の評価と乖離しており、本人の補聴器装用意思が乏しいことが明らかとなった。しかしながら、家族の意思やもの忘れ外来主治医の指示での補聴器外来受診だったにも関わらず、約半年の試聴を通して最終的に48.3%が補聴器購入・装用継続を希望された。この結果は第61回日本聴覚医学会にて研究協力者、伊藤恵里奈が口演し、その後論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画A、計画Bともに対象が高齢者であることから、他科疾患の重症化、転倒や肺炎などの新たな健康問題の出現、施設入所などの環境変化等により、エントリー候補者やエントリー後の追跡対象者が、脱落、追跡困難となる場合がしばしばあり、当初の目標対象数は希望的であったといえる。
計画Bの研究実施施設である国立長寿医療研究センターでは、常勤医師2名のところ2014年以降、人事異動により計5名が交代している。計画Bが中途で頓挫する危険性さえある中、関係者の多大な努力により引き継ぎを円滑に行い、着実に計画Bのエントリー数を積み上げてきており、多少の進捗の遅れはやむを得ないと考える。

Strategy for Future Research Activity

前述のように、研究実施における人的環境は厳しいことから、当初計画Aの実施を国立長寿医療研究センターでも予定していたが、国立長寿医療センターでは計画Bに専念して対象数を蓄積することとし、計画Aは愛知医大のみで行うよう、研究計画の見直しを行った。

Causes of Carryover

現在投稿中の論文が、査読後修正などより今年度中に掲載が決定しなかったこと、また別件で年度末に採択決定した論文もあり、英文校正費や掲載費用が今年度内の計上にならなかったこと、参加学会の開催地の関係で、旅費が所属機関出張旅費の範囲内でまかなえたことなどによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度中に掲載予定の論文掲載関連費用に備えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The longitudinal impact of hearing impairment on cognition differs according to cognitive domain2016

    • Author(s)
      Uchida Y, Nishita Y, Tange C, Sugiura S, Otsuka R, Ueda H, Nakashima T, Ando F, Shimokata H
    • Journal Title

      Front Aging Neurosci

      Volume: 8 Pages: article 201

    • DOI

      10.3389/fnagi.2016.00201

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 特集「聴覚障害」 5. 老化と難聴2016

    • Author(s)
      内田育恵
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 42 Pages: 178-181

  • [Journal Article] 認知症病棟における看護師による外耳道ケアの試み2016

    • Author(s)
      杉浦 彩子, 竹内 さやか, 久田 真未, 住垣 千恵子, 内田 育恵, 中島 務, 鳥羽 研二
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 53 Pages: 164-167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ミニシンポジウム「超高齢社会における耳科診療update」 疫学的視点 -近年の高齢者の難聴・認知機能・社会的孤立などの現況2016

    • Author(s)
      内田育恵, 杉浦彩子, 中島 務, 植田広海
    • Journal Title

      Otology Japan

      Volume: 26 Pages: 155-160

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 市民セミナー:えっ?こんなにも重要だった「聞こえ」のこと ~わたしたちのくらしと「聞こえ」の関係~2017

    • Author(s)
      内田育恵
    • Organizer
      中日新聞社主催「悠々自適倶楽部」セミナー
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2017-03-07
    • Invited
  • [Presentation] 聴力と認知機能・脳容積の関係‐日本の地域住民対象研究より2017

    • Author(s)
      内田育恵
    • Organizer
      The International Symposium on Hearing Loss and Dementia/Depression
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-01-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高齢難聴者の実態と補聴2016

    • Author(s)
      内田育恵
    • Organizer
      第4回認定言語聴覚士講習会
    • Place of Presentation
      所沢
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 高齢難聴者のハンディキャップの自覚についての検討2016

    • Author(s)
      伊藤恵里奈, 杉浦彩子, 内田育恵, 中島務
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [Presentation] 耳鳴を主訴に夜間救急を受診した重度耳鳴の3症例2016

    • Author(s)
      杉浦彩子, 伊藤恵里奈, 中島務, 内田育恵
    • Organizer
      第61回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [Presentation] 高齢者の難聴と認知機能-補聴器の役割2016

    • Author(s)
      内田育恵
    • Organizer
      東京都地方部会 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医更新のための講習会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-16
    • Invited
  • [Presentation] 聴力と認知機能-補聴器の役割2016

    • Author(s)
      内田育恵
    • Organizer
      第17回補聴器適合研修会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-07-03
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者の耳鳴に対する補聴器の効果2016

    • Author(s)
      内田育恵,岸本真由子,杉浦彩子,鈴木宏和,中島務,植田広海
    • Organizer
      第16回日本抗加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-12
  • [Presentation] 健康長寿時代に期待される補聴器の新たな役割2016

    • Author(s)
      内田育恵
    • Organizer
      第16回日本抗加齢医学会総会 ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Invited
  • [Presentation] 一般地域住民を対象とした難聴発症を予測する因子の縦断的検討2016

    • Author(s)
      内田育恵,杉浦彩子,鈴木宏和,植田広海,中島 務
    • Organizer
      第117回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-21
  • [Book] 睡眠からみた認知症診療ハンドブック -早期診断と多角的治療アプローチ- 5.聴力低下と認知症2016

    • Author(s)
      内田育恵, 杉浦彩子
    • Total Pages
      145 (p.58-64)
    • Publisher
      全日本病院出版会
  • [Book] 耳鼻咽喉科・頭頸部外科研修ノート 改訂第2版 トピックス 1.老化とアンチエイジング 難聴2016

    • Author(s)
      内田育恵
    • Total Pages
      672 (p.611)
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi