2017 Fiscal Year Research-status Report
聴覚コミュニケーション障害からみた高齢者・障害者・認知症ケアの在り方に関する検討
Project/Area Number |
26502016
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
内田 育恵 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (80313998)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 広海 愛知医科大学, 医学部, 教授 (20213358)
櫻井 孝 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (50335444)
鳥羽 研二 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (60155546) [Withdrawn]
杉浦 彩子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他 (90420380)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / 高齢者 / 補聴器 / 身体障害 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
計画A(聴覚障害による身体障害者手帳を所持し、補聴器交付を受けた聴覚障害者を対象にした、補聴効果、聞こえのハンディキャップ、補聴器の使用状況に関する調査):愛知医大における2011年10月以降、研究参加同意が得られた対象者は、計38名であり、エントリー症例数の蓄積を継続するとともに、研究参加者の長期追跡を続けている。 計画B(国立長寿医療研究センターの、もの忘れセンター外来新患患者より「聴力障害あり」の者を対象として補聴器と認知の関連を検討する研究):2015年3月末までのエントリー数は12名、2016年3月末までに26名、2017年3月末までに43名、2018年3月末までに52名となり順調に経過している。 今年度第62回日本聴覚医学会総会・学術講演会において、「もの忘れセンター受診高齢難聴者への補聴器6ヶ月貸出研究-MMSEの推移-」「もの忘れセンター受診高齢難聴者への補聴器6ヶ月貸出研究-ケース分析-」として、2題の演題を発表した(2017/10/19発表)。また、第61回日本聴覚医学会総会・学術講演会にて研究協力者が口演した内容は、「高齢難聴者のハンディキャップの自覚についての検討-認知機能低下の有無に着目して-」として論文掲載された(Audiology Japan 61, 57~64, 2018)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画A、計画Bともに対象が高齢者であることから、全身状態の悪化、転倒や肺炎などの新たな健康問題の出現、施設入所や家族の付き添い困難などの環境変化等により、エントリー候補者やエントリー後の追跡対象者が、脱落、追跡困難となる場合がしばしばあり、当初の目標対象数は希望的であったといえる。 計画Bの研究実施施設である国立長寿医療研究センターでは、常勤医師2名のところ2014年以降、人事異動により計5名が交代し、2017年にさらに1名が交代したが、計画Bについて引継ぎを重ね、関係者の多大な努力により、頓挫することなくエントリー数を積み上げてきた。最終年度に入り、蓄積データの整理、解析に注力したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のように、研究実施における人的環境は厳しいことから、当初計画Aの実施を国立長寿医療研究センターでも予定していたが、国立長寿医療センターでは計画Bに専念して継続することとし、研究計画の見直しにより計画Aは愛知医大のみで行っている。
|
Causes of Carryover |
今年度の研究継続中、貸出補聴器の紛失や故障が少なく、追加購入の必要がなかったため。 次の1年は最終年であり、解析結果の論文化、掲載費用などに使用する予定。
|
Research Products
(11 results)