2015 Fiscal Year Research-status Report
マックス・ウェーバーの音楽社会学を通した聴覚文化論の展開
Project/Area Number |
26503002
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
和泉 浩 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (40361216)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | サウンドスタディーズ / 聴覚文化 / 音楽社会学 / マックス・ウェーバー |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度はサウンドスタディーズ、聴覚文化、感覚に関する人文社会科学での研究、感覚についての社会学での研究とともに、音楽のカノン(聖典)形成と18世紀後半以降の音楽を通したドイツのナショナリティ形成についての言説や先行研究の整理、マックス・ウェーバーの音楽社会学についての研究を行った。特に、これまでの感覚に関する社会学での研究について再検討するとともに、視覚文化論とのかかわりからサウンドスタディーズと聴覚文化論の研究上の視点と課題について検討を行い、論文としてまとめた。サウンドスタディーズと聴覚文化の研究では、構築主義的な視点から音に関わる諸現象が検討されているが、感覚を自然と社会の「中間」に位置づけようとする傾向がある。そうした感覚の位置づけは、これまでのジェンダー研究などの点から見て問題があり、またサウンドスタディーズなども重視されるようになっている「リフレクシヴィティ」についても、理論的および方法論的に十分に検討されておらず、今後の研究上の課題であることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度に、本研究のこれまでの成果をまとめた論文を作成し、公表したため、研究課題はおおむね順調に進展していると考えられる。また研究のなかで、計画書作成時点では気づいていなかった問題や本研究に関連する研究課題も見出すこともできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は研究期間の最終年度であるため、さらに研究を進めるとともに、論文を作成するなど、研究成果のまとめを行う。
|