• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

次世代情報社会システムのための多段創発機構の構築

Research Project

Project/Area Number 26540153
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

栗原 聡  電気通信大学, その他の研究科, 教授 (30397658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70447580)
篠田 孝祐  電気通信大学, その他の研究科, 助教 (90533191)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords多段創発 / ボトムアップ / 中間層 / 大規模複雑システム / 汎用性 / Deep Learning / 時系列データ / 転移学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,従来の還元論的な階層構造とは根本的に異なる,生命や生態系といった下層がボトムアップ的に情報を創発させる複雑階層構造において,「下層が上層をボトムアップ的に多段階に創発するしくみ」,並びに「上層を制御するための下層の制御方法の創出」を本研究の主目的とする.この,複雑階層構造に基づく,複雑システムの理解・構築・制御は,早急な開発・運用が求められるスマートグリッドやアンビエント情報基盤,そしてビッグデータを背景とする次世代情報社会インフラシステム等の構築に際して極めて重要な技術となる.
初年度は,多段創発型階層構造において下層が上層をボトムアップ的に多段階創発するしくみの創出を行った.群知能型最適化手法での代表的なACO(Ant Colony Optimization)における,フェロモンを用いた間接協調メカニズムに基づく「時系列データからのパタン抽出法の提案」を行い,単体の層におけるパタン抽出法についてのアルゴリズムの創出と時系列パタンマイニング法としての初期評価を行う段階まで到達し,国際会議における口頭発表での採択や,データ解析コンペティションに参加し,優秀賞を受賞するなどの成果を出すことができた.
2年目は,近年注目されているDeep Learningを題材とし,多層型NNにおける中間層のダイナミクスについて研究を行った.多層型NNにおいては,下層での具体的なデータからの抽象的な特徴が中間層にて獲得される.つまりは中間層において,汎用的な特徴が創発されていると言える.そこで,今回は,中間層にて創発される汎用性の高い特徴を別のデータに適用させる方法について取組み,具体的には物体Aにおいて回転という概念を獲得し,それを物体Bに適用し,物体Bを回転させた時の画像を出力する方法を提案することができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目の進捗としては,当初の計画に従い,下層から上層を創発するダイナミクスについて取り組むことができている.なお,本研究の実施に関連した学生は,本研究により所属専攻において最も優秀であるとして表彰されるなど,この研究自体に対して高い評価を獲得している.

Strategy for Future Research Activity

最終年度においては,初年度に実施したACO型のマーケットデータを対象とする多段創発データマイニング法の熟成と,昨年度のDeep Learningにおける中間層ダイナミクスの解析,そして,人工生命シミュレータという,創発されたものの動きが分かりやすいプラットホームにて,多段創発現象構築について取り組む計画である.
多段創発データマイニング法については,データの類似性と,時系列的な近接性を同時に扱うことを可能とする方法の創出を目指す.これにより,マイニング結果を可視化した際の可読性の向上が期待できる.Deep Learningにおける中間層に対する取組については,入力データのマルチモーダル化により,より転移利用しやすい特徴を創発させる方法の創出を目指す.人工生命からのアプローチについては,Unityと呼ばれるシミュレータを利用する.物理シミュレーションが容易にて,超多数の細胞に相当する自律行動主体の相互作用により,いかにして臓器や身体に相当する上位層を創発させるかについて取り組む.

Causes of Carryover

ほぼ計画通りの消化となっている.

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度が最終年度にて計画通り消化させる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] マルチエージェント型情報拡散モデルの提案2016

    • Author(s)
      池田圭佑、鳥海不二夫、榊剛史、風間一洋、野田五十樹、篠田孝祐、諏訪博彦、栗原聡
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 31 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DeepLearningにおける中間層の情報表現を利用した物体の外観変化を予測する転移学習モデル2016

    • Author(s)
      芦原佑太,栗原聡,佐藤聡
    • Organizer
      WSSIT2016
    • Place of Presentation
      北海道,ルスツ
    • Year and Date
      2016-03-01 – 2016-03-04
  • [Presentation] 情報拡散モデルにおける生活パタン導入による拡散再現性向上の検討2016

    • Author(s)
      池田圭佑,榊剛史,鳥海不二夫,栗原聡
    • Organizer
      WSSIT2016
    • Place of Presentation
      北海道,ルスツ
    • Year and Date
      2016-03-01 – 2016-03-04
  • [Presentation] Deep Learningが加速させる人工知能研究のこれから2016

    • Author(s)
      栗原 聡
    • Organizer
      Cross-boarder Symposium
    • Place of Presentation
      北海道,旭川医大
    • Year and Date
      2016-01-11 – 2016-01-11
    • Invited
  • [Presentation] 加速する人工知能研究の未来2015

    • Author(s)
      栗原 聡
    • Organizer
      シンギュラリティサロン第11回
    • Place of Presentation
      大阪,グランフロント大阪
    • Year and Date
      2015-12-26 – 2015-12-26
    • Invited
  • [Presentation] 阿吽の呼吸型対話AI構築を目指して2015

    • Author(s)
      栗原聡,坪井一晃,藤田直哉,芦原佑太
    • Organizer
      人工知能学会汎用AI研究会 第一回研究会
    • Place of Presentation
      東京,ドワンゴセミナールーム
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-16
  • [Presentation] CNN型AEとベクトル付加LSTMを用いた,物体の回転画像の想起モデル2015

    • Author(s)
      芦原佑太,佐藤聡,栗原聡
    • Organizer
      人工知能学会汎用AI研究会 第一回研究会
    • Place of Presentation
      北海道,ルスツ
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-16
  • [Presentation] Deep Learningがもたらす人工知能の飛躍的進化2015

    • Author(s)
      栗原 聡
    • Organizer
      情報通信フロンティアセミナー
    • Place of Presentation
      名古屋,ウインクあいち
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
    • Invited
  • [Presentation] 汎用人工知能(AGI)実現のためのHPCとは?2015

    • Author(s)
      栗原 聡
    • Organizer
      神戸理研 研究セミナー
    • Place of Presentation
      神戸理研
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-26
    • Invited
  • [Presentation] LODと人工知能と社会の共進化2015

    • Author(s)
      栗原 聡
    • Organizer
      Linked Open DataチャレンジJapan2014
    • Place of Presentation
      三田,慶應義塾大学
    • Year and Date
      2015-09-26 – 2015-09-26
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能の研究はどこまで進んでいるか~現状と展望・課題2015

    • Author(s)
      栗原 聡
    • Organizer
      イノベーション実践研究会
    • Place of Presentation
      東京赤坂,永楽倶楽部
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
    • Invited
  • [Presentation] Emergence of Global Network Property based on Multi-agent Voting Model2015

    • Author(s)
      Kosuke Shinoda and Satoshi Kurihara
    • Organizer
      Ic2S2 2015
    • Place of Presentation
      フィンランド,ヘルシンキ
    • Year and Date
      2015-06-08 – 2015-06-11
  • [Presentation] ツイートタイムラインへの階層的クラウドソーシングの適用による住まい探しユーザの背景ニーズ理解2015

    • Author(s)
      池田 圭佑,岡田 佳之,鳥海 不二夫,榊 剛史,風間 一洋,野田 五十樹,諏訪 博彦,篠田 孝祐,栗原 聡
    • Organizer
      2015年度 人工知能学会全国大会 (第29回)
    • Place of Presentation
      北海道,函館
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Presentation] ACO型時系列パターン抽出法を用いたマーケティングデータの考察2015

    • Author(s)
      坪井 一晃,篠田 孝祐,諏訪 博彦,栗原 聡
    • Organizer
      2015年度 人工知能学会全国大会 (第29回)
    • Place of Presentation
      北海道,函館
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi