2016 Fiscal Year Annual Research Report
Constructiong the database and the portal site for databases in the Humanities
Project/Area Number |
26540177
|
Research Institution | Tezukayama University |
Principal Investigator |
川口 洋 帝塚山大学, 文学部, 教授 (80224749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出田 和久 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (40128335)
加藤 常員 大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 准教授 (50202015)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 人文系データベース / メタデータ / データ表現 / ポータルサイト / アンケート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、人文系データベースの構築事例を収集して、多様な史資料をデータ表現しているメタデータの共通点を抽出することにある。人文系データベースの構築事例ポータルサイト・データベースを構築して、インターネット上に公開するとともに、Webアプリケーションを用いて収集する人文系データベース構築事例に関するアンケート調査にもとづいて、メタデータの特徴を分析する。平成28年には、以下の3点について研究開発した。 1.人文系データベース協議会ホームページ(http://www.jinbun-db.com)に人文系データベースの構築事例ポータルサイト・データベースを構築して、一般公開を開始した。モニターから聴取した意見をフィードバックして、既開発のNDC分類による簡易検索に加えて、詳細検索の機能を強化して、検索結果をCSV形式のファイルとして、一般ユーザがダウンロードできるように改良した。 2.人文系データベースの構築事例ポータルサイト・データベースに登録申請するアンケート回答者用Webアプリケーションを改良して、人文系データベース協議会から関連学協会に協力を依頼することにより、アンケート調査の規模を拡大した。国立国会図書館からD-naviデータの提供を受け、人文系データベース協議会会員や関連学会会員から寄せられたデータと合わせて、本システムには約2万3千件の人文系データベースが登録されている。 3.人文系データベースの構築事例ポータルサイト・データベースに登録されているデータベースの内容分類を行い、データ表現・メタデータの特徴に関する分析を開始した。
|
Remarks |
人文系データベース構築事例のポータルサイト・データベース、人文系データベース構築事例に関するアンケート回答者用Webアプリケーション、および管理者用Webアプリケーションを公開・運用している。本システムにより、日本で構築された人文系データベースを検索して、その概要説明を画面表示、検索結果をダウンロードすることができる。本システムからインターネット上に公開されているデータベースに直接アクセスできる。
|