2014 Fiscal Year Research-status Report
科学リテラシー涵養に益するサイエンスライティング作法の追求
Project/Area Number |
26560080
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
渡辺 政隆 筑波大学, 広報室, 教授 (70356286)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 科学コミュニケーション / 科学リテラシー / サイエンスライティング / 科学ジャーナリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
①サイエンスライティングをサイエンスコミュニケーションの主要な実践として位置付け、 効果的なサイエンスライティング作法とその教育法を探求している。それに際しては、単に難しい科学技術の情報や話題をわかりやすく説明することを主眼とするのではなく、「ストーリー性」の重視が鍵となるとの仮定を置いている。科学を物語るスキルの涵養と魅力的なサイエンスライティング作法の習得は同じ線上にあると見るからである。 ②そこで、筑波大学、奈良先端科学技術大学院大学、国立科学博物館、静岡市科学館ほかでサイエンスライティング関連講座を実施し、「魅力的なサイエンスライティングのポイント;初心者が陥りやすい罠;想定する読者・媒体;専門用語の“ほぐし方”」といったポイントの講じ方に関する基礎データを収集した。その際、受講者に科学エッセイの課題を課し、添削によるスキルアップの試行を実施した。引き続きデータ収集にあたると同時に、その分析を行う予定である。研究課題用のホームページを作成した。 ③全米1の歴史と実績を誇るカリフォルニア大学サンタクルス校サイエンスコミュニケーションプログラムの実施内容を調べた。同プログラムは1年間の修士コース(「ジャーナリズムのブートキャンプ」と称している)で、理工系の学位と研究経験を有する者10名を毎年受け入れている。プログラムは3学期からなり、100~800語の科学記事、1500~3000語の長い記事、より内容の深い記事の執筆へと進む。さらには延べ3~6カ月間のインターンシップからなっている。集中的なセミナーと添削、実践の場での研修を積み上げることで、科学・工学をバックグランドとする元研究者(志望者)を鍛え上げるプログラムである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大学生・院生向けのサイエンスライティング講座を試行した。研究用のウェブサイトを構築し、現時点までに蓄積したノウハウを掲載した。 ただし、関連講座の企画実施に想定以上の時間をとられ、外部講師を招いたワークショップの実施まで漕ぎ着けられなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
外部講師も交えたワークショップを開催し、実践者と教育者が協同しつつ、自己分析や改善活動を通じて、現状を分析し、課題や実践に潜むノウハウを抽出、明示化することに力を入れる。教科書の作製を開始する。
|
Research Products
(9 results)