2015 Fiscal Year Research-status Report
養育者と子どもの相互行為に現れる即興的な物語の特質と構造
Project/Area Number |
26560421
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
大庭 真人 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 研究員 (20386775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐治 伸郎 鎌倉女子大学, 児童学部, 講師 (50725976)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 教育的環境 / 状況起因的な語り |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に引き続き幼児が養育者との間で交わした対話の映像コーパス(2歳~3歳)における子どもの発話に対する養育者の応答表現に関し分析を進めた。先行する子どもの発話をそのまま反復したり、その一部を変形しつつほぼ同一の表現を反復したりする表現のことを響鳴(resonance)として(崎田2010)定義し、その年齢とオノマトペ表現との間で響鳴現象としてどの程度の重複表現が見られるのかを分析した。その結果、2歳の時点に比べ3歳の時点では養育者の応答における同一表現による応答が減少するだけでなく、オノマトペを用いた表現に対してオノマトペで応答する場合であっても、先行する子どものオノマトペをそのまま用いなくなることを確かめた。 さらに、本研究では、上記コーパスとは別に生後6ヶ月から不定期で週4日程度映像データを継続的に収録し、乳幼児が月齢とともに養育者とどのようなインタラクションを交わすのかをアーカイブ化中である(30ヶ月をメドに終了予定である)。また、アーカイブ化と並行して映像に対して養育者による発話の書き起こしを行っている。乳児が発話を行う前から、養育者が「いまここ」にないものをどのように乳児に語っているのかについてや、乳児が自発的に動けるようになり、養育者とのインタラクションの中に、外部の対象物を三項関係として取り入れようとする際、養育者がどのようにその対象を取り巻く環境下で顕在化させるのかについても分析していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コーパス分析や映像データのアーカイブ化は進んでいるが、 動物園における実験調査が準備段階で滞っているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はアーカイブ化した映像の分析を進め、 上野動物公園に研究協力を依頼し、動物園における実験調査も実施していく。
|
Causes of Carryover |
H28年度に本格的に実験調査を進めるため、実験調査補助の謝金・その他経費として使用するため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度後期に4日間に分けて、実験調査を実施予定である。予算の使用計画としては、2名×4日を予定している。
|
Research Products
(1 results)