• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

会話分析を用いた「からかい」の分析 -日本語会話教材の開発に向けて-

Research Project

Project/Area Number 26580094
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

初鹿野 阿れ  名古屋大学, 国際機構, 准教授 (80406363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 夏穂  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (70536656)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords「からかい」 / 会話教材 / 会話分析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、「からかい」についてのデータ分析の結果を日本語教育における会話教材にどのように生かすかを検討した。既存の会話教材には、機能や場面を中心としたシラバスに基づき、やり取りができるようになるシラバスが多く見られ、練習のやり方もペアワークやロールプレイが中心となっている。今回「からかい」を教材に生かすに当たり、学習者が話し合いや内省により、やり取りの中に起こっている問題を解決する方法を考えるプロセスの中から、自分にとって適切な発話のやり方を学んでいく会話教材を作成したいと考えている。そのために、「からかい」という相互行為のどの側面を会話教材にできるかについて検討を行った。
「からかい」は遊戯的な側面を持ちつつも、相手に対して挑戦的な発話を行うものである。そのため、「からかい」を行うことにはある程度リスクが伴う。そこで、教材化を考えるに当たり、まず「からかい」に対する適切な反応に注目することとした。今年度は「からかい」に対する反応の分析が十分に行えなかったため、同様に適切な反応をすることがやり取りの中で重要となる「褒め」について分析結果を発表した。
その結果、会話データに現れた「褒め」の反応には、褒めの否定(直接的な否定表現や褒めの対象となっていることがらの否定的側面への言及)、褒めへの同意/非同意の回避(聞き返しや、褒めへの懐疑的発言)、相手への褒め返し、反応すること自体の回避(視線をそらし、他の行為に従事し聞こえない振る舞いをする)等が観察された。また、教材への活用のためには、「褒め」の種類との関係や、連鎖上の位置等を詳しく分析しなければならないことが分かった。
これらの結果をもとに、「からかい」への反応について分析を進めていく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

概ね順調に進んでいるが、2015年3月に社会言語科学会で発表した内容をさらに進めたものを論文としてまとめている最中である。2016年3月までにまとめる予定であったが、少し時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

現在まとめている論文を今年度中に投稿予定。また、教材作成を目指し、「からかい」に対する適切な反応についての分析を行い、結果を学会で発表する予定である。

Causes of Carryover

今年度学会において成果発表時、研究分担者が本務により参加できなくなったため、研究代表者のみが学会で発表を行った。その分の旅費は次年度の国際学会への旅費・参加費に充てる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

9月に行われる国際学会で研究成果発表を行う予定であるため、旅費として使用する。
春と秋に行われる学会への旅費、参加費として使用予定である。
論文として成果をまとめるための参考図書、文具等の購入を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] やり取りにおける問題解決に焦点を当てた会話教材開発の試み2016

    • Author(s)
      初鹿野阿れ・岩田夏穂
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 20 Pages: 0000

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] やり取りにおける問題解決に焦点を当てた会話教材開発の試み2015

    • Author(s)
      初鹿野阿れ・岩田夏穂
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学、フランス
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi