2016 Fiscal Year Annual Research Report
Oshu-Fujiwara clan and the gold dust from Ezo-ga-shima or Hokkaido
Project/Area Number |
26580127
|
Research Institution | Hakodate National College of Technology |
Principal Investigator |
中村 和之 函館工業高等専門学校, 一般人文系, 教授 (80342434)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 淳哉 函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 教授 (30205463)
小田 寛貴 名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (30293690)
山本 けい子 函館工業高等専門学校, 一般理数系, 准教授 (90402221)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 平泉 / 砂金 / 奥州藤原氏 / アイヌ / 交易 / 柳之御所遺跡 / SVM / 主成分分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、平泉を中心に繁栄した奥州藤原氏のもとに北海道の砂金が交易で入っていたのではないかとする仮説を、砂金の成分分析によって論証しようとするものである。この仮説は、研究協力者である瀬川拓郎によって主張された。瀬川の仮説の論拠は、北海道の日高地域から出土する平安貴族の高級食器が、平泉から供給されたことが確実であること、日高以外からは出土しないことから、何か特別な交易品が日高から平泉に供給されたと考えられ、それは砂金である可能性が高いことである。また昭和におこなわれた中尊寺の大修理で、金箔に用いられた砂金が北海道のものではないかとする指摘が、美術関係者から主張されたこともあげている。 本研究では、まず北海道・東北地域から採取した砂金の成分を分析しデータベースを作成した。また藤原秀衡の別邸であった柳之御所遺跡から出土した、砂金を加工するための道具に附着していた砂金の成分を分析し両者を比較した。 クラスター分析という手法では、北海道と東北の砂金を大まかに分けることはできたが、平泉の砂金との関係で言えば明確な傾向は認められなかった。つぎに主成分分析の結果では、岩手県の砂金が平泉の砂金に近いという結論を得た。最後にSVM(サポート・ベクター・マシン)による分析では、岩手県の砂金が平泉の砂金の数値と同じグループに属するという結論となった。このように、本研究では北海道の砂金が平泉にもたらされたのではないかとする仮説を論証することはできなかった。ただ、データベースの砂金は断面を出して測定しているが、遺物に附着した砂金は表面の非破壊分析であるなど、測定条件が違うという問題点があり、これは今後の課題である。 このほか、柳之御所遺跡から出土した青銅製品の錆と思われる遺物の成分分析や、緑青を用いた年代測定などの分析や、北海道で出土した遺物の分析も平行して行ったが、成果を収めるには至っていない。
|
Research Products
(13 results)