2015 Fiscal Year Annual Research Report
同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討
Project/Area Number |
26580146
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
清水 展 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯嶋 秀治 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (60452728)
小國 和子 日本福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20513568)
亀井 伸孝 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50388724)
伊藤 泰信 北陸先端科学技術大学院大学, その他の研究科, 准教授 (40369864)
関根 久雄 筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (60283462)
内藤 順子 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (50567295)
内藤 直樹 徳島大学, その他の研究科, 准教授 (70467421)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 応答の人類学 / 喫緊課題 / フィールド / ホーム / エデュケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、文化人類学の営みが、フィールドワークと民族誌をとおして介入する現地の人々と社会が抱える緊急性の高い問題に対して、いかなる<応答>性を持ち得てきたのかを整理し、文化人類学の社会的な意義を検討するために発足した。 本年は前年度後半に続き、「応答」事例の蓄積と検討を行い、その後、応答の人類学の理論化に向けて課題の整理を行い、さらなる課題克服のために必要な人員や理論、概念や術語を検討する総合討論を行い、本研究終了後に始動予定の中期研究計画立案のためにメンバー間の内部研究会および打ち合わせ会合の機会を設ける計画であった。 これに対し、年間4回の研究会は予定通り開催され(公開3回、非公開1回)、14発表、114名の参加者を得た。具体的には、「応答」事例収集については、これまで公開研究会に参加してきたメンバーに声をかけ、科研メンバー以外の「応答」事例を集まることで「喫緊課題」を広く検討した。また他の2回の研究会では理論化に向け、川喜田二郎および山口昌男らの「応答」の人類学の系譜をたどり、前年度の戦前期の人類学および梅棹忠夫の「応答」の関心を拡張した。さらに、他の1回では「応答」の展開する領域の1つとして教育のフィールドに着目し、学会での分科会発表を行うことで、この2年間の研究成果を日本文化人類学会のメンバーに問い、その反応を記載し、Web公開した。 その結果、非公開の今後の計画では、①「応答」性の問われる領域として、フィールド、ホーム、エデュケーションの3領域が見込まれること。②これまでの応用、アクション、実践、公共、エンゲージなどと言われてきた諸概念との検討が必要になること。③そうした問題を検討し直すのにさらに長期的な研究会が必要になることが決まり、科研Aに申請することが決まった。④しかし、現段階での成果をまとめることも同時に検討され、2冊の著作出版企画が検討された。
|
Research Products
(21 results)