2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of sport harassment of prevention program in community junior sports
Project/Area Number |
26590166
|
Research Institution | Tokyo Future University |
Principal Investigator |
藤後 悦子 東京未来大学, こども心理学部, 教授 (40460307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大橋 恵 東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (30454185)
井梅 由美子 東京未来大学, こども心理学部, 講師 (30563762)
川田 裕次郎 順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 助教 (40623921)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スポーツハラスメント / 地域スポーツ / 親のトラブル / オンライン教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域スポーツは、ボランティア主体で成立しているチームが多く、ゆえに親の関与が強く求められる。ゆえに子どものスポーツに及ぼす対人関係は、親子関係、指導者と選手関係、選手同士の関係、そして親同士の関係、親と指導者の関係と多層的になっている。親同士の関係は、ソーシャルサポートとして機能する反面,選手起用やチームの勝ち負けが関わるスポーツ場面では,親同士の利害関係が発生しやすい。ゆえに親同士のトラブルや指勝利至上主義の指導者の不適切な対応を容認する傾向が生じ、子どもにネガティブな影響を及ぼすこともある。そこで、本研究では、スポーツに関わるいやがらせを「スポーツハラスメント」ととらえ、親要因を含めたスポーツハラスメントモデルを構築し検証した。 1年目は、スポーツペアレンティングや親同士の人間関係に関するレビューを行い、続いて質的調査として親インタビューとコーチインタビューを実施した。2年目は、量的調査として親を対象としたオンライン調査を2回、コーチを対象としたオンライン調査を2回実施した。3年目の最終年度は、アメリカ人の地域スポーツのコーチを交え、ICPでシンポジウムを実施し、アメリカの現状と日本の現状の比較を行った。さらにアメリカの現状およびスポーツハラスメント防止のための地域スポーツの運営方法を明らかにするために、アメリカの地域スポーツのコーチや保護者に対して、インタビュー調査を実施した。 最後に1年目、2年目の調査結果とアメリカでの現状を踏まえスポーツハラスメント防止のためのオンライン教材を開発した。教材は、親用とコーチ用に分かれており、これらを使用した研修活動や公開講座を実施し、社会的還元を行った。
|
Remarks |
大学の科研費の紹介の中で、成果物としてスポーツハラスメント防止に向けてのオンライン教材を保護者用と指導者用の2種類作成し、大学HP内に掲示した。自由に誰でも閲覧することができる。
|
Research Products
(20 results)