2016 Fiscal Year Annual Research Report
Survey and experimental studies on odor-evoked traumatic memory
Project/Area Number |
26590175
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
綾部 早穂 筑波大学, 人間系, 教授 (40323232)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 一夫 筑波大学, 人間系, 准教授 (30282312)
青木 佐奈枝 筑波大学, 人間系, 准教授 (80350354)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | トラウマ記憶 / におい / PTSDモデル動物 / 面接調査 / におい嫌悪条件づけ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、嗅覚に関連するトラウマ記憶に関する調査・ヒト対象のにおい嫌悪条件づけ実験・PTSDモデル動物を使用した実験の3本柱で進行した研究である。 臨床心理士に対する面接調査より、五感に示されるPTSD症状のうち、視聴覚や触覚と比して、嗅覚に関する症状は当事者にも治療者にも最も認識されていない現状が示唆された。味嗅覚や視覚は特定の被害との結びつきは認められなかったが、フラッシュバックに代表される侵入の形で体験されることが示された。嗅覚の記憶は、PTSD症状においては突然の外傷的な記憶に基づくにおいが再体験される等の症状出現の可能性も示唆された。 人間を対象としたにおい嫌悪条件づけ実験においては、主観的な評価(条件づけされたにおいへの不快評定)や生理指標(瞬きや呼吸リズム)ともに、嫌悪条件づけの成立を示さなかったが、嫌悪条件づけされたにおいに対して、条件づけされていないにおいよりも3分間においを連続提示された場合の強度減衰が生じにくいことが示された。 ラットの実験では、におい刺激を条件刺激とした恐怖条件づけの手法を確立することを目的とした。結果として、におい刺激が置かれた装置にラットを入れ、その後フットショックを与えた場合は、翌日のテスト試行で条件性恐怖反応はみられなかった。一方、におい刺激がない装置にラットを入れ、その後、におい刺激とフットショックを対提示し場合には、翌日のテスト試行で、におい刺激提示に対する有意な恐怖反応がみられ、においによるPTSDモデル動物として検討することの可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)