• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

炭素14マッピング直接測定を目指したレーザーアブレーション加速器質量分析法の開発

Research Project

Project/Area Number 26600138
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

笹 公和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20312796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末木 啓介  筑波大学, 数理物質系, 教授 (90187609)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords加速器質量分析法 / 量子ビーム / 炭素14年代測定 / レーザーアブレーション
Outline of Annual Research Achievements

加速器質量分析法(AMS: Accelerator Mass Spectrometry)による炭素14年代測定が急速に普及しつつある。本研究では、国内初の導入となる多連装CO2ガス導入型負イオン源にレーザーアブレーションによる試料導入方法を組み合わせて、レーザーアブレーション放射性炭素14-AMSマッピング測定法(LA-14C-AMS)の開発に挑戦する。
平成27年度は、筑波大学に導入された6 MVタンデム加速器質量分析装置を用いて、グラファイト試料を用いた炭素14測定手法の開発と測定性能の初期試験を実施した。炭素14のAMS測定では、加速電圧5.0 MVにより、荷電数q = 4を用いて25.0 MeVでの試験測定を行った。AMS試験測定の結果として、マシンバックグラウンドは14C/12C比で2.4E-16を達成し、測定精度は0.4%となった。また、開発したCO2ガス導入型負イオン源を用いて、炭素量1 mgCのCO2試料から炭素14のAMS測定試験を実施した。12C-の最大ビーム電流値は、3.5μAを得た。CO2最適流量を1.6μl/minとして、14C測定精度は5.5%となった。またCO2ガスを用いた場合の14C/12Cバックグラウンドは、4.0E-14となり、2.0 pMC (31,000 yrBP)の測定性能であった。レーザーアブレーション装置については、CO2ガス導入型負イオン源と元素分析装置を組み合わせたシステムの概念設計を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

加速器の稼働が約1年半遅れて平成28年3月からとなり、本研究課題の炭素14の試験測定の実施が遅れた。しかし、本研究課題の要となる、6 MVタンデム加速器質量分析装置とCO2ガス導入型負イオン源の開発は順調に実施できた。また、炭素14の試験測定では、想定以上のバックグラウンド検出性能を達成した。なお、レーザーアブレーション装置については、まだ設計段階であり、元素分析装置への導入方式について検討が必要である。

Strategy for Future Research Activity

CO2ガス導入型負イオン源の測定試験を引き続き実施する。今後、レーザーアブレーション法を想定したμgオーダーの実試料の測定試験を実施する予定である。μgオーダーの微量CO2の場合は、サポートガスの使用が不可欠であり、Heガスの混合割合と流量の最適値を確認する。レーザーアブレーションにより抽出した試料は、元素分析装置での燃焼によりCO2を取り出す。元素分析装置からは、シリンジを使って一定流量でCO2をガス導入型負イオン源へ導入する手法を検討する。

Causes of Carryover

本研究課題で使用する実験装置が平成28年3月より正式稼働した為に、年度をまたいで実験用消耗品を購入する必要があった。また、実験装置の稼働が遅れたため、試験的な炭素14測定について、外部機関に委託をおこなった。その為の必要経費を計上した為に次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験装置の稼働に関する消耗品と外部機関に委託した試験的な炭素14測定経費に使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] SUERC(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      SUERC
  • [Journal Article] The new 6 MV multi-nuclide AMS facility at the University of Tsukuba2015

    • Author(s)
      Kimikazu Sasa, Tsutomu Takahashi, Masumi Matsumura, Tetsuya Matsunaka, Yukihiko Satou, Daiki Izumi, Keisuke Sueki
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B

      Volume: 361 Pages: 124-128

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2015.04.028

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Construction of the 6 MV Tandem Accelerator System for Various Ion Beam Applications at the University of Tsukuba2015

    • Author(s)
      K. Sasa, S. Ishii, K. Kita, T. Moriguchi, H. Oshima, D. Sekiba, Y. Tajima, T. Takahashi, Y. Yamato
    • Journal Title

      Proceedings of the 13th International Conference on Heavy Ion Accelerator Technology

      Volume: JACoW, HIAT2015 Pages: 285-287

    • Open Access
  • [Presentation] 6 MVタンデム加速器質量分析システムにおける極微量核種の検出試験2016

    • Author(s)
      笹 公和, 高橋 努, 松中 哲也, 松村 万寿美, 坂口 綾, 佐藤 志彦, 本多 真紀, 富田 涼平, 細谷 青児, 末木 啓介
    • Organizer
      日本原子力学会 2016年春の年会
    • Place of Presentation
      東北大学、宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-28
  • [Presentation] 筑波大学6MV加速器質量分析システムの現状とAMS試験測定結果2016

    • Author(s)
      笹 公和, 高橋 努, 松中 哲也, 松村 万寿美, 坂口 綾, 佐藤 志彦, 本多 真紀, 富田 涼平, 細谷 青児, 末木 啓介
    • Organizer
      第18回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学、東京都文京区
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [Presentation] 難測定核種AMS開発に向けたPHITSシミュレーションの適用2016

    • Author(s)
      細谷 青児, 笹 公和, 松中 哲也, 松村 万寿美, 高橋 努, Mark Sundquist, Mark Stodola, 末木 啓介
    • Organizer
      第18回AMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学、東京都文京区
    • Year and Date
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [Presentation] 筑波大学6 MVタンデム加速器の建設と極微量核種検出システムの開発2015

    • Author(s)
      笹 公和,大島 弘行,森口哲郎,高橋 努,松村 万寿美,松中 哲也,末木 啓介,喜多 英治
    • Organizer
      日本放射線安全管理学会 第14回学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学、茨城県つくば市
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [Presentation] Construction of the 6 MV tandem accelerator for multi-nuclide AMS at the University of Tsukuba2015

    • Author(s)
      Kimikazu Sasa, Tsutomu Takahashi, Masumi Matsumura, Tetsuya Matsunaka, Yukihiko Satou, Maki Honda, Daiki Izumi, Ryouhei Tomita, Seiji Hosoya, Aya Sakaguchi and Keisuke Sueki
    • Organizer
      The 6th East Asia Accelerator Mass Spectrometry Symposium (EA-AMS 6)
    • Place of Presentation
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-10-05 – 2015-10-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 筑波大学AMSグループ

    • URL

      http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~ams/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi