• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new functional molecules based on 2-sulfanylhydroquinone dimers

Research Project

Project/Area Number 26620031
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

上村 明男  山口大学, 創成科学研究科, 教授 (30194971)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒドロキノン / ビアリール / 蛍光材料 / 大環状化合物 / バイオイメージング
Outline of Annual Research Achievements

1.新規なバイオイメージング材料の開発
2-スルファニルヒドロキノンの4つのフェノール性水酸基を1つ、2つ、および4つアセチル基で保護した(残りの水酸基はアルキル基で保護)誘導体を合成したところ、2つと4つ保護したものは紫外線照射下で蛍光特性を失い、1つだけ保護したものは比較的強い蛍光を発することがわかった。このことより、フェノール性水酸基のエステル保護の数によって蛍光特性をON-OFFできる新規な材料が開発できることが示唆された。そこで、2-スルファニルヒドロキノンの2,2'位の水酸基をベンジルデンアセタールで保護し、残った5,5'位のフェノール性水酸基をメチル基で保護してから、DIBAL-H還元することでフェノール性水酸基を1つだけ持つ誘導体を合成し、これをメシル化してからベンジルエーテルを三臭化ホウ素で短時間処理してベンジルエーテルを除去することで、電子求引性保護基としてメシル基を1つだけ有する誘導体を合成した。このものは比較的強い蛍光を発するが、残った水酸基をアセチル保護することで蛍光特性が失われることがわかった。現在このものを用いてリパーゼなどの生化学反応に用い、その結果エステル部分が加水分解されることで、蛍光が発することを調べている。これがうまくいけば生化学反応に対応して蛍光をON-OFFできる新規な蛍光材料ができることになる。
2.新規な大環状化合物(デルタアレーン)の化学
デルタアレーンの種々の誘導体の合成を行い、それらと各種アミンとの錯形成実験をNMRを使って行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 新規大環状化合物デルタアレーンとビオロゲンとの相互作用2017

    • Author(s)
      福光智紀・池田一稀・川本拓治・上村明男
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] スルファニルヒドロキノンを単位構造とする大環状三量体の合成と物性2016

    • Author(s)
      福光智紀・池田一稀・宇野英満・川本拓治・上村明男
    • Organizer
      第43回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-10
  • [Presentation] 2-スルファニルヒドロキノンを用いた新しい機能性材料の開発2016

    • Author(s)
      池田一稀・福光智紀・坂本三四郎・川本拓治・上村明男
    • Organizer
      第43回有機典型元素化学討論会
    • Place of Presentation
      仙台市民会館(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-10
  • [Presentation] 2-スルファニルヒドロキノン二量体を構成要素とする新規大環状化合物の合成とその物性研究2016

    • Author(s)
      福光智紀・上村明男・川本拓治
    • Organizer
      基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] Derivatization of 2-sulfanylhydroquinone dimers: development of water solubility and other new functionalization2016

    • Author(s)
      Akio Kamimura
    • Organizer
      ISOCS27
    • Place of Presentation
      Jena University, Jena, Germany
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi