• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Science of rain sound and its application for disaster prevention

Research Project

Project/Area Number 26630227
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山口 弘誠  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90551383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 実  一般財団法人日本気象協会, 防災研究所, 担当部長 (60578954)
本間 基寛  京都大学, 防災研究所, 研究員 (80643212)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords豪雨 / 雨音 / 防災
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前年度に引き続いて、雨の音色を工学的に計測し、雨の音色と従来の降雨情報の関係性を明らかにした。昨年度に実施した運転する車の中での計測に加えて、部屋の中の静穏環境下における雨音を計測した。また、雨音の防災情報としての利用に関しては、機械的な利用に関しては使えるが、「豪雨の音色」を奏でるためにはギャップがあることがわかった。
1)雨の音色、および降雨情報の観測: 京都大学防災研究所において、降雨情報の観測を継続実施した。加えて、部屋の中における雨音を計測した。
2)雨の音色と周囲の雑音の関係: 車の中での雨の音色の観測に比べて、部屋の中での観測はノイズ成分が少なく、より雨音をクリアに計測することができた。特に、窓際で計測した場合には、より強雨と雨音の関係性を高く計測することができた。昨年度に実施した運転する車の中での計測結果と比較し、部屋内などの静音環境下では豪雨の音を捉えやすいことがわかり、防災情報として利用できる可能性を示した。
3)豪雨の音のアンケート調査: 取得した豪雨の音に関してアンケート調査を実施し、豪雨と弱雨の判別は可能であることがわかった。ただし、防災情報として利用するために、わざと豪雨の音が強調されるような仕組みには否定的な意見が多くあり、課題として残された。
以上、雨音を防災上へ利用するべく研究を進めてきた結果、雨音としての機械的な利用は可能であるが、「豪雨の音色」を奏でるという上質な利用手法の創出においては、人間の雨への向き合い方を含めて、より詳細な検討を続けていく必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] XRAIN を用いたアンサンブル同化による線状降水帯の維持と発生の予測2017

    • Author(s)
      山口弘誠, 古田康平, 中北英一
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 73 Pages: I_211-I_216

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 豪雨の「種」を捉えるための都市気象LESモデルの開発と積雲の生成に関する研究2016

    • Author(s)
      山口弘誠, 高見和弥, 井上 実, 須崎純一, 相馬一義, 中北英一
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 第59号B Pages: 256-297

    • Open Access
  • [Journal Article] 偏波ドップラーレーダの同化によるメソ対流系の降水予測精度向上に関する研究2016

    • Author(s)
      山口弘誠, 古田康平, 中北英一
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 第59号B Pages: 298-322

    • Open Access
  • [Presentation] ひまわり8号などのマルチセンサー観測のデータ同化によるゲリラ豪雨予測2017

    • Author(s)
      山口弘誠, 上嶋一樹, 堀池洋祐, 中北英一
    • Organizer
      平成28年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス, 京都府宇治市
    • Year and Date
      2017-02-21 – 2017-02-22
  • [Presentation] 都市気象 LES モデルを用いたゲリラ豪雨の種の解析2017

    • Author(s)
      山口弘誠・土橋知紘・中北英一
    • Organizer
      平成28年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス, 京都府宇治市
    • Year and Date
      2017-02-21 – 2017-02-22
  • [Presentation] 豪雨の「種」を捉えるための積雲生成シミュレーション2016

    • Author(s)
      山口弘誠, 高見和弥, 中北英一, 井上実, 相馬一義, 須﨑純一
    • Organizer
      日本気象学会2016年度秋季大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 名古屋市
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] 豪雨の「種」を捉えるための積雲生成シミュレーション2016

    • Author(s)
      山口弘誠, 高見和弥, 中北英一, 井上実, 相馬一義, 須﨑純一
    • Organizer
      2016年度水文・水資源学会研究発表会
    • Place of Presentation
      コラッセ福島, 福島県福島市
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-17
  • [Presentation] ゲリラ豪雨のタマゴとタネを捉える2016

    • Author(s)
      山口弘誠
    • Organizer
      平成28年度災害に強いまちづくり講座Ⅰ「水災害から身を守る正しい知識と行動」
    • Place of Presentation
      京都市市民防災センター, 京都市
    • Year and Date
      2016-07-03
    • Invited
  • [Presentation] ゲリラ豪雨の種を捉えるための都市効果を考慮に入れた気象LESモデルの開発とフィールド観測2016

    • Author(s)
      山口弘誠
    • Organizer
      日本気象協会平成28年度第1回技術研究会
    • Place of Presentation
      日本気象協会, 東京都豊島区
    • Year and Date
      2016-04-11
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi