• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

樹木糖鎖とアミノ酸が協働する有機分子触媒イノベーション

Research Project

Project/Area Number 26660145
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

北岡 卓也  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90304766)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノセルロース / プロリン / 有機分子触媒 / アルドール縮合 / カルボキシ基 / マトリックス効果 / 立体制御 / 界面反応
Outline of Annual Research Achievements

環境共生社会のモノづくりに必須の次世代触媒として、樹木多糖類とアミノ酸からなる全く新規な有機分子触媒反応系の開拓を目指す。有限・希少な貴金属や産業利用に制約の多い酵素に代わり、天然元素のCHONPSからなる有機分子触媒の高活性化に向け、触媒マトリックスとなるセルロースナノファイバーの界面ナノ構造制御に着目し、触媒反応性の著しい増幅や特異な不斉反応の発現を試みた。
1.ナノセルロースとプロリンによる協同的触媒反応:TEMPO酸化ナノセルロース(COONa:1.55 mmol/g)とアミノ酸のプロリンを用いて、モデル反応に4-ニトロベンズアルデヒドとアセトンによるアルドール縮合を行ったところ、プロリン単独では10%程度の収率しか得られない反応条件で80%を超える高収率が得られ、反応効率が著しく向上した。ナノセルロース自体には触媒機能がないことから、この反応増幅は明らかにマトリックス効果であった。
2.新奇な不斉アルドール縮合反応の発現:ナノセルロースとプロリンの反応条件を最適化したところ、収率99%以上でR体のみのアルドール成績体4R-hydroxy-4-(4-nitrophenyl)-2-butanoneが得られた。ナノセルロースなしではラセミ体となり、プロリンのDLとも関係がない新奇現象であった。次年度、機構解明に取り組む。
3.触媒反応場の検討(分子と結晶):カルボキシ基を有する高分子電解質のカルボキシメチルセルロースではほとんど増幅効果が見られず、ポリアクリル酸では全く効果がなかった。よって、同じ官能基であっても分子と結晶で反応場効果に違いが見られ、ナノセルロース結晶表面に規則的に集積したカルボキシ基の関与が強く示された。ナノセルロースでもNa塩をプロトン化すると増幅効果が消失することから、プロリンあるいは基質とナノセルロースとの何らかの静電的相互作用の関与が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の独自コンセプトである「マトリックス効果による触媒反応性の向上」に係る最重要データが初年度に得られたことは非常に大きな進展である。また、当初の想定を超える「不斉反応場の界面操作による立体構造制御」の可能性も見出されたことから、既存の有機触媒反応研究に大きなインパクトを与える成果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究のブレイクスルーポイントは制したので、今後は機構解明研究と応用展開を同時並行的に推進することで挑戦的萌芽研究にふさわしい大きな成果を目指す。機構解明研究では、①マトリックス界面のカルボキシ基の量と配列、②分子と結晶のナノ構造の違い、③QCMを用いた吸着現象と触媒反応の相関性の解析などに焦点を絞り、この特異な現象の理論的解明を図る。応用展開では、①プロリン誘導体の合成と適用、②3成分Mannich反応やキラルアミノ化反応への応用、③セルロース系複合マトリックスへの展開などを実施する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Proline-mediated organocatalysis on wood cellulose nanofibers2015

    • Author(s)
      Jin X., Kitaoka T.
    • Organizer
      International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS2015)
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] ナノセルロースらしさの材料開発2014

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      高知県「かみわざひとづくり事業」
    • Place of Presentation
      高知県立紙産業技術センター(高知県吾川郡)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-18
    • Invited
  • [Presentation] Concept-driven materials design of glyco-nanocomposites2014

    • Author(s)
      Kitaoka T.
    • Organizer
      Japanese-European Workshop on Cellulose and Functional Polysaccharides
    • Place of Presentation
      Fraunhofer-Forum Berlin(ベルリン・ドイツ)
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
    • Invited
  • [Presentation] 天然多糖マテリアルの新機能開拓2014

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーとプロリンの協奏的有機分子触媒反応2014

    • Author(s)
      金シン、木村紘也、北岡卓也
    • Organizer
      第21回日本木材学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [Presentation] Synthesis and heterogeneous catalysis of metal nanocatalysts on TEMPO-oxidized cellulose matrix2014

    • Author(s)
      Kitaoka T.
    • Organizer
      2014 TAPPI International Conference on Nanotechnology of Renewable Materials
    • Place of Presentation
      Fairmont Hotel(バンクーバー・カナダ)
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-26
  • [Book] セルロースナノファイバーの調製、分散・複合化と製品応用2015

    • Author(s)
      古賀大尚、北岡卓也(分担執筆)
    • Total Pages
      535
    • Publisher
      株式会社技術情報協会
  • [Remarks] 生物資源化学研究室ホームページ

    • URL

      http://bm.wood.agr.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi