• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

樹木糖鎖とアミノ酸が協働する有機分子触媒イノベーション

Research Project

Project/Area Number 26660145
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

北岡 卓也  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90304766)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノセルロース / プロリン / 有機分子触媒 / アルドール反応 / カルボキシ基 / マトリックス効果 / 立体制御 / 界面反応
Outline of Annual Research Achievements

樹木多糖類のナノセルロースとアミノ酸のプロリンからなる全く新規な有機分子触媒反応を発見した。有限・希少な貴金属や産業利用に課題の多い酵素に替わり、天然有機元素のCHONPSからなる有機分子触媒の著しい活性向上と不斉誘起効果の発現に成功した。多糖結晶界面を反応場とする新規不斉反応は、環境共生社会のモノづくりにイノベーションをもたらす。
【最終年度の成果】
プロリン(L体・D体)およびtrans/cis水酸化体など種々のプロリン誘導体を有機分子触媒とするアルドール反応において、針葉樹由来のTEMPO酸化ナノセルロース存在下で収率90%以上かつee 90%/R以上を達成した。触媒単独では非常に低活性かつラセミ体しか与えないことから、触媒種の分子構造が関与する従来の触媒機構ではなく、ナノセルロース結晶界面で起こる特異的な相互作用により、基質や反応中間体の立体構造が制限され、高活性かつ高エナンチオ選択的な不斉触媒反応が進行したと考えられる。さらに、触媒自体に不斉源のない環状アミン誘導体でも反応が進行したことから、未知のマトリックス効果による新規反応機構の存在も示唆された。
【研究期間全体の成果概要】
TEMPO酸化ナノセルロースのカルボキシ基をNa塩型にすることで、プロリンによるアルドール反応効率が著しく向上する「協同的触媒効果」と、ほぼR体のみを合成できる「不斉誘起効果」を見出した。ナノセルロース自体には触媒活性がなく、プロトン型や高分子電解質のカルボキシメチルセルロースではこの効果が発現しないことから、多糖結晶界面に規則的に集積した官能基の関与が強く示唆された。また、マトリックスの前処理により不斉スイッチングの可能性も示唆された。今後、ナノセルロース界面を不斉反応場とする反応機構の詳細を解明することで、天然多糖類と有機分子触媒の融合による新規不斉有機合成の学理と技術の確立を目指す。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 8 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] ナノセルロースが主役のマテリアル機能創発2015

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Journal Title

      ナノファイバー学会誌

      Volume: 6 Pages: 25-28

  • [Presentation] ナノセルロースが主役の複合材料開発2016

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      ナノセルロースフォーラム地域分科会第3回技術研修会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区)
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-30
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーとプロリン誘導体による不斉有機分子触媒反応2016

    • Author(s)
      舘林直子、金シン、北岡卓也
    • Organizer
      第66回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [Presentation] Combination of nanocellulose and nanomaterials for functional applications2016

    • Author(s)
      Takuya Kitaoka
    • Organizer
      Anselme Payen Award Symposium, 251st American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • Place of Presentation
      Marriott Marquis San Diego Marina(サンディエゴ・アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-03-13 – 2016-03-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] セルロースらしさが主役のナノ複合材料の新機能創発2016

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      平成27年度セルロース学会北海道・東北支部セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部(札幌市北区)
    • Year and Date
      2016-02-22 – 2016-02-22
    • Invited
  • [Presentation] ナノセルロースが主役のマテリアル新機能創発2015

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      第43回高知大学アカデミアセミナー
    • Place of Presentation
      高知大学物部キャンパス(南国市)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 多糖のナノアーキテクトニクスが切り拓く未来材料2015

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      第9回多糖の未来フォーラム
    • Place of Presentation
      京都府立大学大学会館(京都市左京区)
    • Year and Date
      2015-11-10 – 2015-11-10
    • Invited
  • [Presentation] Nanocellulose architectures and hybrid nanomaterials2015

    • Author(s)
      Takuya Kitaoka
    • Organizer
      9th International Paper and Coating Chemistry Symposium 2015
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-11-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 樹木ナノセルロースの界面を不斉反応場とするプロリン誘導体による有機分子触媒反応2015

    • Author(s)
      舘林直子、金シン、北岡卓也
    • Organizer
      第22回日本木材学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      大分県労働福祉会館ソレイユ(大分市)
    • Year and Date
      2015-10-05 – 2015-10-06
  • [Presentation] Cooperative asymmetric organocatalysis with proline and nanocellulose2015

    • Author(s)
      Xin Jin, Takuya Kitaoka
    • Organizer
      International Symposium on Wood, Fibre and Pulping Chemistry 2015 (18th ISWFPC2015)
    • Place of Presentation
      University of Natural Resources and Life Sciences, Vienna(ウィーン・オーストリア)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TEMPO酸化ナノセルロースとプロリンによる協調的不斉触媒反応2015

    • Author(s)
      金シン、北岡卓也
    • Organizer
      セルロース学会第22回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(札幌市北区)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-10
  • [Presentation] ナノセルロースらしさが切り拓く材料革命2015

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      ナノセルロースフォーラム技術セミナー
    • Place of Presentation
      木材会館(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-07
    • Invited
  • [Presentation] セルロースナノファイバーとプロリンによる不斉有機分子触媒反応2015

    • Author(s)
      金シン、北岡卓也
    • Organizer
      第52回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] 変幻自在のセルロース材料研究2015

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Organizer
      第8回木質科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学中島董一郎記念ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-20
    • Invited
  • [Presentation] ナノセルロースとプロリンによる不斉有機分子触媒反応2015

    • Author(s)
      金シン、北岡卓也
    • Organizer
      第82回紙パルプ研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-05
  • [Book] 図解 よくわかるナノセルロース 「ナノセルロースとアミノ酸で不斉合成」2015

    • Author(s)
      北岡卓也
    • Total Pages
      214(196-197)
    • Publisher
      日刊工業新聞社(ナノセルロースフォーラム編)
  • [Remarks] 生物資源化学研究室ホームページ

    • URL

      http://bm.wood.agr.kyushu-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] エナンチオマーの製造方法、エナンチオ選択性向上方法、エナンチオマー種の合成制御方法、エナンチオ選択性向上剤、及び複合体2015

    • Inventor(s)
      金シン、舘林直子、北岡卓也
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人九州大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-182156
    • Filing Date
      2015-09-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi