• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

モデル生物を用いた血液脳関門の分子機構の解析

Research Project

Project/Area Number 26670095
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

菅田 浩司  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60508597)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsショウジョウバエ / 血液脳関門 / BBB / 遺伝学
Outline of Annual Research Achievements

これまでの in vivo スクリーニングにおいて、我々は血液脳関門(BBB)の形成と維持に不可欠である遺伝子の探索と解析を行ってきた。スクリーニングで得られた遺伝子は、表現型の特徴から以下の3グループに大別できる事が分かった。①BBB を構成する細胞の発生、分化、移動、生存には異常が認められないが、BBB 機能が低下している。②バリア機能が一度は正常に形成されるが、加齢と共にその機能が低下する。③BBB を構成する細胞の発生、分化、移動のいずれかに異常がある為に SJ が正常に形成されない。これらのうち、②の表現型を示す変異体の原因遺伝子について BBB 機能との関連を解析している。
この系統の原因遺伝子は脂質代謝酵素をコードしており、BBB の形成時から成虫に至るまで、BBB を形成する細胞自身を含めて中枢神経系で広く発現していることを見い正した。また、機能欠失型変異体は成虫まで生存可能であるが4週間程度で全てが死滅した。蛍光標識したトレーサーを変異体の成虫の腹腔に微量注入し、中枢神経系内に到達する蛍光強度を測定すると、羽化後1日ではコントロールとの差は約1.5倍程度であるのに対して、羽化後10日目には約14倍となった。このことは、変異体においては一旦 BBB 機能が確立し、加齢とともにその機能が低下することを示唆している。この遺伝子は進化的に保存されていること、およびヒトの BBB 機能も加齢とともに低下することから、今後の解析を通じて生理的な BBB 機能を制御する分子機構が明らかにしたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

解析は当初の計画通り進んでおり、表現型を説明しうる下流分子の候補を見出しているため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に従って遺伝学的手法を用いた解析を進める。

Causes of Carryover

実験計画が概ね順調に進み、予期せぬ結果を得た際に計画していた実験を行う必要がなくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に平成28年度に多くの確認実験を行う必要があると考えられるため、その為の人件費に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Evolutionarily conserved molecules regulate the integrity of Blood-Brain Barrier in Drosohila2015

    • Author(s)
      Kanda H, Shimamura R, and Okano H.
    • Organizer
      International symposium of neurovascular wiring
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-01-28 – 2015-01-30
  • [Presentation] in vivo RNAi-based approach for the integrity of the Blood-Brain Barrier in Drosophila.2014

    • Author(s)
      Kanda H, Shimamura R, and Okano H.
    • Organizer
      18th International Vascular Biology Meeting (IVBM 2014)
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-04-14 – 2014-04-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.okano-lab.com/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi