2015 Fiscal Year Annual Research Report
ミトコンドリア・ダイナミクスを標的としたグレリンによる慢性腎臓病新規治療戦略
Project/Area Number |
26670433
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
脇野 修 慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (50265823)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
篠塚 圭祐 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (00594558)
伊藤 裕 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40252457)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | グレリン / ミトコンドリア / マイトファジー / fission / fusion |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの検討ではアンジオテンシンⅡ投与による腎障害モデルマウスにグレリンを投与し、ミトコンドリアを標的とする抗酸化ストレス作用を介して腎保護作用があることを報告した(PLoS One, 2014)。今回、末期腎不全の最大原因疾患である糖尿病性腎症に対するグレリンの長期投与の効果を検討した。C57BL/6JJマウス(雄)をControl群・STZ+NS群・STZ+G群の3群に分け、12週齢から連日12週間、STZ+G群にグレリン(ラット)10μg/日を、Control群およびSTZ+NS群に生理食塩水を腹腔内注射した。24週齢にて腎機能を中心に検討した。その結果STZ+NS群では尿アルブミンの排泄が増え、STZ+G群では尿アルブミン排泄が抑制された。STZ+NS群では体重減少したが、STZ+G群では体重減少が抑制された。腎病理像ではシリウスレッド染色において、STZ+NS群で線維化が亢進していたが、STZ+G群で線維化が抑制されていた。電子顕微鏡の所見では、STZ+NS群では近位尿細管細胞のミトコンドリアの膨化が認められたが、STZ+G群ではこの変化が抑制された。rtPCRではマイトファジーの因子であるPINK1およびParkinがSTZ+NS群で低下し、STZ+G群でこの低下が抑制され、ミトコンドリアの変化との関連が示唆された。面積、周囲長、最小径、最長径はSTZ投与でミトコンドリアの拡大を認めますが、最長径と最小径の比であるAspectRatioは差が小さく、elongationという言葉よりはenlargement、swellingといった表現が当てはまる現象と考えられた。一方でミトコンドリアのfusionを司るMfn2、Mfn1、OPA1を測定したが、有意差はなかった。fissionの因子としてはDrp1やFis1を測定したが、有意差はなかった。以上より糖尿病性腎症の進行抑制に対するグレリン長期投与の有効性が示唆された。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
-
[Presentation] グレリン受容体の血中脂質への影響2015
Author(s)
浦井 秀徳, 神田 武志, 徳山 博文, 脇野 修, 伊藤 裕
Organizer
第52回日本臨床分子医学会学術総会
Place of Presentation
みやこメッセ(京都府京都市)
Year and Date
2015-04-10 – 2015-04-11
-