2014 Fiscal Year Research-status Report
細胞運命と染色体マクロレベルにおける発現調節機構の機能的関係
Project/Area Number |
26670465
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
北村 俊雄 東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲葉 俊哉 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60281292)
松井 啓隆 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (60379849)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 細胞分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
HL60をレチノイン酸(ATRA)あるいはビタミンD3(vitD3)で刺激して、好中球あるいは単球への分化を誘導した。分化誘導前後でHL60のライブラリーを経時的に作製し、RNAseqを行なった(30分、1時間、2時間、3時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間)。結果を解析し、ATRAによってCD11b、C/EBPe、Gfi-1、PU.1、FBP、Sema6Bなどの遺伝子の発現が上昇することが明らかになった。パイロット実験として染色体沈降法(Chromatin immunoprecipitation:ChIP)を行なったが、FBPやSema6BなどではH3K27me3およびH3K4me3の大きな変化は認めなかった。Gfi-1のH3K4me3は逆に下がっている。現在、刺激24時間後に分化を開始している細胞と分化誘導刺激前の細胞において、ChIP-seqを行なっい(H3K4me3とH3K27me3)、染色体上の転写活性化マークと抑制マークのついた遺伝子を同定し、細胞分化とエピジェネティクスの関係を調べている。 上記の遺伝子の中でCD11b、PU.1およびSema6Bは単球への分化でもその発現が上昇した。なかでもSema6Bは神経系においてその機能が知られているが、造血細胞分化における役割が今までに知られていない分子であり興味が持たれる。さらにSema6Bは分化誘導前には発現がほとんど認められない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HL60の分化誘導後のライブラリーを経時的に作成し、RNA-seqを行い分化誘導後の遺伝子発現変化を同定解析した。分化誘導後のChIP-seqは当初提出したHL60細胞の分化誘導が思ったようにいっていなかったことが判明して、すぐに提出しなおしたので、研究計画はほぼ予定通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
HL60の分化誘導後のChIP-seqの結果が得られたら解析を行い、染色体上の位置により遺伝子発現活性化マークH3K4e3や遺伝子発現抑制マークH3K27me3が集族するか、遺伝子発現と相関するかを調べる。 分化誘導後の遺伝子発現変化をHL60以外の細胞(MB4)でも調べ、好中球分化に一般化できるかを確認する。 また、Sema6BにCRSPR/CasでmVenusなどの蛍光蛋白質の遺伝子をノックインすることにより分化誘導初期に蛍光発色するHL60細胞の樹立を予定している。本細胞を利用すれば細胞分化と細胞周期の関係を調べることができる。
|
Research Products
(4 results)