2015 Fiscal Year Research-status Report
発達期の脳mTOR系を標的とした薬物治療により自閉症発症を阻む試み
Project/Area Number |
26670491
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
水口 雅 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20209753)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 和隆 公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, その他 (60281656)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自閉症 / 結節性硬化症 / モデル動物 / 行動解析 / mTOR系 |
Outline of Annual Research Achievements |
TSCモデルマウス(Tsc1+/-マウス、Tsc2+/-マウス)は社会的相互作用の低下など、ヒトTSCと類似の自閉症様症状を呈する。この研究はマウスの乳幼仔期におけるmTOR阻害薬投与が、自閉症発症を予防しうるか否かの検証を目的として開始した。しかし平成26年度に実施した予備実験で、期待したような行動に対する好影響が観察されなかった。その理由として(1)ヒトTSCにはてんかんがあるが、モデルマウスにはないために、てんかんが行動発達に及ぼす悪影響がこのモデルでは反映されていない、(2)行動試験に用いた社会的相互作用試験がこの実験には不向きである、の2つが考えられた。 そこで平成27年度は(1)乳幼仔期に実験的にてんかん発作を生じてその後の行動発達への影響を調べる、(2)行動試験に別の試験を導入する、の2つの方針を立て、それぞれの目的に沿う予備実験を行った。 その結果、(1)TSCマウス(成獣、乳幼仔)は対照マウスと比較して、けいれん誘発薬(カイニン酸、ペンチレンテトラゾール、NMDA)の単回投与におけるけいれんは同等であるが、複数回少量投与により強いけいれんを生じやすいこと、NMDAはTsc2+/-マウスにスパスム様けいれんを誘発することがわかった。(2)共感性恐怖反応(Sandersら 2013)が自閉症様行動のひとつの指標として有望であると判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度の実験については、ほぼ計画どおりに進捗した。てんかん発作を本実験モデルに実験的に追加することによって、ヒトの臨床により近いモデルが構築されてきた。また自閉症における対人共感性の低下(「心の理論」の欠如)を反映する共感性恐怖反応は、本実験における新たな行動試験として導入できるメドが立った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の実験では乳幼仔期のてんかん発作がその後の行動発達に及ぼす影響を、恐怖性共感反応を加えた新たな行動試験バッテリーを用いて調べる。
|
Causes of Carryover |
研究成果のとりまとめ作業が一部、次年度に持ち越された。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
持ち越された研究成果のとりまとめ作業のための消耗品として使用する。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] West症候群/Rett症候群の原因遺伝子CDKL5は、グルタミン受容体局在を制御し記憶/情動/易痙攣性を調節する2015
Author(s)
田中輝幸, 奥田耕助, 小林静香, 深谷昌弘, 高雄啓三, 渡邉紀, 村上拓冬, 萩原舞, 阪上洋行, 水口雅, 宮川剛, 真鍋俊也.
Organizer
第38回日本小児遺伝学会学術集会
Place of Presentation
パシフィコ横浜(横浜)
Year and Date
2015-07-25 – 2015-07-27
-
-
-
-
-
-