• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

精神疾患の創薬に貢献する保護・傷害型ミクログリア活性のin vivo画像法の開発

Research Project

Project/Area Number 26670538
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

尾内 康臣  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 教授 (40436978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 孝俊  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60317328)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsミクログリア活性 / 精神神経疾患
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、可溶性fractalkine生成依存的にシグナルを生じるMRIプローブを作製し、ラット生体脳へ応用することでミクログリア活性起点におけるin vivo画像法を確立することを目的とした。初めに、ADAM10/17の酵素活性によるfractalkineのプロセッシングを、NMRを用いてin vitroで画像化するための分子プローブを創製し、fractalkine切断反応をin vivoでイメージング技術を開発した。その際に、まずin vitroでの培養細胞を用いて、fractalkineのプロセシングに関わるADAM10/17酵素活性依存的に生じるMRIシグナルを検出する新規の分子プローブを作製した。当該プローブでは、初め、19FのT2緩和時間がGd3+のparamagnetic effectにより短縮してMRIシグナルは減弱しているが、ADAM10/17によりプローブが切断されGd3+が遊離する結果、プローブ中の19FのT2緩和時間が回復するために、NMRで検出可能な高MRIシグナルを生じることを利用している。培地にプローブを添加することで培養細胞に導入し、ADAM10/17によりfractalkineが可溶性fractalkineにプロセシングされることで生じるMRIシグナルを得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

可溶性fractalkine生成依存的にシグナルを生じるMRIプローブを作製することができ、vitroの系で確かめられた点。しかしミクログリア活性起点におけるin vivo画像法を試みたが、始まったところで有り次年度の課題となった。

Strategy for Future Research Activity

今年度に創成したADAM10/17酵素活性のイメージング技術を生体に応用することで、ラットにおける脳内ミクログリア活性変化をMRIによりin vivoで画像化する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Loud noise exposure during activity and neurogenesis in the living rat brain: a preliminary study2014

    • Author(s)
      Shimizu Y, Yamamoto S, Fukumoto D, Ohba H, Kakiuchi T, Nishiyama S, Yoshikawa E, Tsukada H, Okada H, Ouchi Y
    • Journal Title

      J Neurol Neurophysiol

      Volume: 5 Pages: 6-10

    • DOI

      org/10.4172/2155-9562.1000253

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Microgliosis PET in brain disorders2014

    • Author(s)
      Ouchi Y
    • Organizer
      14th International College of Geriatric Psychoneuropharmacology
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      2014-10-03 – 2014-10-04
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi