2014 Fiscal Year Research-status Report
メタゲノム解析による切迫早産例、子宮内膜症例における腟内ならびに腸内細菌叢の解析
Project/Area Number |
26670717
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
齋藤 滋 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (30175351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 拓司 東京工業大学, 生命理工学研究科, 講師 (10437262)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 産科学 / 生殖医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)切迫早産21例中、早産となった10例(早産例)と、治療により正期産となった11例(治療奏効群)と、正常妊娠20例で腸内細菌叢の変化を比較検討した。その結果、Clostridium clusterXVIII、Clostridium clusterIV、Clostridium subclusterXIVaの菌量が正常群に比して治療群では低下しており、早産群ではさらに低下していることを認めた。またBacteroidesでも同様の結果を得た。 (2)富山大学IRBの承認を得た後に、切迫早産20例に対して整腸剤ビオスリー(商品名)を3g/日投与し、腸内細菌叢が投与前後で変化するか、また妊娠延長が認められるかを検討している。症例数が20例に達したので、平成27年5月にメタゲノム解析を行ない、その後統計処理を行ない、差異を検討する予定となっている。また末梢血中の制御性T細胞(Treg)を機能的Treg、ナイーブTregに大別し、フローサイトメトリーを用いて検討中である。すでに妊娠高血圧腎症では機能的Treg細胞が低下することを認めている。今後、腸内細菌と機能的Treg細胞との相関について検討する。 (3)エコチル富山でのデータベースを用いて6,000人の食生活(ヨーグルト等の乳酸菌摂取量)と早産や妊娠高血圧腎症との関連性につき、検討を加えたところである。現在、約半数の症例につきデータの集積を終えた。単純作業であり、予想以上の時間を要しているが継続的に進めている。 (4)妊娠高血圧腎症について6例の糞便、末梢血の採取を完了した。今後、メタゲノム解析を行なう予定である。 (5)子宮内膜症についてはIRB承認に時間を要し、検体を収集し始めたところである。次年度に症例数を増加させてから、メタゲノム解析を行なう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
・富山大学IRBの承認を得る際、整腸剤投与を行なうため、もし患者に不都合なことが生じた際に対応するため、保険に加入すべきと指示された。保険加入に時間を要した。 ・しかし、IRB承認後は予定通りの患者検体を早産、妊娠高血圧腎症で収集できている。 ・子宮内膜症ではIRB承認に時間を要し、ようやく検体を収集できたところである。 ・早産群と妊娠高血圧腎症での末梢血Treg細胞の解析は順調にデータを集積できており、functional Tregの減少を認めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)切迫早産例の症例数を増加させるため、鹿児島市立病院、昭和大学と共同研究を開始した。これにより、本年度は飛躍的に症例数が増加すると考えられる。 (2)切迫早産20例につき整腸剤内服前後での糞便採取と末梢血採取が終了したので、メタゲノム解析を5月に行ない、細菌叢の変化と末梢血中の制御性T細胞との相関につき検討する。特に細菌叢の中でのClostridium属の菌数と制御性T細胞との関連性につき検討する。また腸内細菌叢の変化と、早産予後との関連性につき統計的解析を行なう。 (3)妊娠高血圧腎症の検体採取は本年度中に10例に達するため、本年度中にメタゲノム解析を行ない、切迫早産との差異につき明らかにする。 (4)子宮内膜症は低用量ピル投与前後での腸内細菌叢の比較が今年度中に10例に達する見込みであるため、平成27年度に解析を開始する。同時に整腸剤を内服し、その前後での細菌叢を比較し、臨床症状との関連性を検討する。 (5)エコチル富山でのデータはすでに入手し、現在6,000人あまりの症例より食事項目を抽出しデータ再入力している。地道な作業であるが徐々に進んでおり平成27年度には乳酸菌製剤の摂取量と切迫早産、早産、妊娠高血圧症候群との関連性が明らかになる見込み。
|
Causes of Carryover |
次年度に症例の蓄積、実験の継続のために必要だった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究費の使用内訳は、検査、試薬の購入に必要な経費である。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Multiple pregnancy,short cervix, part-time worker, steroid use, low educational level, and male fetus are risk factors for preterm birth in Japan: A multicenter, prospective study.2014
Author(s)
Shiozaki, A., Yoneda S., Nakabayashi M., Takeda Y., Takeda S., Sugimura M., Yoshida K., Tajima A., Manabe M., Akagi K., Nakagawa S., Tada K., Imafuku N., Ogawa M., Mizunoe T., Kanayama N., Itoh H., Minoura S., Ogino M., Saito S.
-
Journal Title
J Obstet Gynaecol Res
Volume: 40
Pages: 53-61
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Compilation of copy number variants identified in phenotypically normal and parous Japanese women.2014
Author(s)
Migita O, Maehara K, Kamura H, Miyakoshi K, Tanaka M, Morokuma S, Fukushima K, Shimamoto T, Saito S, Sago H, Nishihama K, Abe K, Nakabayashi K, Umezawa A, Okamura K, Hata K.
-
Journal Title
J Hum Genet.
Volume: 59
Pages: 326-331
DOI
Peer Reviewed