• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

メタゲノム解析による切迫早産例、子宮内膜症例における腟内ならびに腸内細菌叢の解析

Research Project

Project/Area Number 26670717
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

齋藤 滋  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (30175351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 拓司  東京工業大学, 生命理工学研究科, 講師 (10437262)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords産科学 / 生殖医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はヒト腸内マルチオミクスデータを用いた早産の予後と関連する細菌叢を知ること、ならびにプロバイオティクスを切迫早産例に使用した前後の細菌叢の変化と早産予後を検討することである。
1)切迫早産21例中、早産となった10例(早産例)と、治療により正期産となった11例(治療奏効群)と、正常妊娠20例で腸内細菌叢の変化を比較検討した。その結果、Clostridium clusterXVIII、Clostridium clusterIV、Clostridium subclusterXIVaの菌量が正常群に比して治療群では低下しており、早産群ではさらに低下していることを認めた。またBacteroidesでも同様の結果を得た。
2)切迫早産20例に対して整腸剤ビオスリー(商品名)を3g/日投与し、腸内細菌叢が投与前後で変化するか、また妊娠延長が認められるかを検討した。その結果、Bacteroidesが増加した例では早産予後は良かったが、改善しなった例では10例中8例が早産に至った。また末梢血中の制御性T細胞(Treg)を機能的Treg、ナイーブTregに大別し、フローサイトメトリーを用いて検討中で、腸内細菌とくにClostridum属との関連性を検討している。すでに早産例、妊娠高血圧腎症では機能的Treg細胞が低下することを認めている。
3)エコチル富山でのデータベースを用いて6,000人の食生活と早産や妊娠高血圧腎症との関連性につき、検討を加えたところである。ヨーグルト摂取量と早産率には差を認めなかったが、味噌汁の摂取回数と早産率には有意な負の相関を認めた。
4)妊娠高血圧腎症について10例の糞便、末梢血の採取を完了した。現在、メタゲノム解析を行っている。
5)子宮内膜症については20症例の子宮内膜症のメタゲノム解析中であり、5月中にすべてのデータが出る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)切迫早産20例で整腸剤(ビオスリー(商品名))前後での腸内細菌の変化を早産の予後につき検討することが出来た。腸内細菌叢が改善した群が10例、改善しなかった例が10例であり、改善群での早産率は2/10(20%)であったのに対し、非改善例の早産率は8/10(80%)と高率であった。すなわち腸内細菌叢の変化により早産予後が変わるということを意味しており、極めて意義深い結果となった。現在、あと20例を集積中で、同様の結果が出れば論文化したいと考えている。
(2)子宮内膜症で手術前に20例から糞便を採取した。また正常例からも20例の糞便採取できたので、現在メタゲノム解析中である。
(3)切迫早産群20例と妊娠高血圧腎症8例の末梢血Treg細胞をflow cytometryで検討し、Treg中でもとくにfunctional Tregの減少が著しいことを見出した。
(4)エコチルの調査で、食物摂取と早産との関連性を富山県の6,000人で調査したことろ、早産率は味噌汁摂取0回の時、最も高率で、味噌汁摂取1回、2回、3回と増えるに従い、早産率は減少した。一方、ヨーグルトやチーズの摂取量や牛乳摂取量とは有意な差を認めなかった。このため全国調査データを用いて再検討を行なっている。

Strategy for Future Research Activity

(1)切迫早産例の症例数を増加させるため、鹿児島市立病院、昭和大学と共同研究を開始した。これにより、本年度は症例数が20症例増加した。
(2)切迫早産20例につき整腸剤内服前後での糞便採取と末梢血採取が終了したので、メタゲノム解析を5月に行ない、細菌叢の変化と早産率に相関を認めた。そこで、さらに20例の症例を集積中である。特に細菌叢の中でのClostridium属ならびにBacteroidesの菌数と早産予後の関連性につき検討する。
(3)妊娠高血圧腎症の検体採取は8例に達したため、本年度にメタゲノム解析を行なった。さらに10例の追加を本年度に行なう予定である。
(4)子宮内膜症は低用量ピル投与前後での腸内細菌叢の比較が10例に達したので解析を開始した。次年度は整腸剤を内服し、その前後での細菌叢を比較し、臨床症状との関連性を検討する予定である。
(5)エコチル富山でのデータはすでに入手し、現在6,000人あまりの症例より食事項目を抽出しデータ再入力して、乳酸菌製剤の摂取量と切迫早産、早産との関連性を明らかにした。次年度は全国のエコチルデータ10万人分で検討を行なう。これらの症例で同様の所見がないかを検討する予定である。すでにデータ利用の許可は得ている。

Causes of Carryover

次年度に症例の蓄積、実験の継続のために必要だった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究費の使用内訳は、検査、試薬の購入に必要な経費である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2016 2015

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 11 results)

  • [Journal Article] Polymicrobial Amniotic Fluid Infection with Mycoplasma/Ureaplasma and Other Bacteria Induces Severe Intra-Amniotic Inflammation Associated with Poor Perinatal Prognosis in Preterm Labor.2016

    • Author(s)
      Yoneda N, Yoneda S, Niimi H, Ueno T, Hayashi S, Ito M, Shiozaki A, Urushiyama D, Hata K, Suda W, Hattori M, Kigawa M, Kitajima I, Saito S.
    • Journal Title

      Am J Reprod Immunol.

      Volume: 75 Pages: 112-125

    • DOI

      10.1111/aji.12456

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Antibiotic therapy increases the risk of preterm birth in preterm labor without intra-amniotic microbes, but may prolong the gestation period in preterm labor with microbes, evaluated by rapid and high sensitive PCR system.2016

    • Author(s)
      Yoneda S, Shiozaki A, Yoneda N, Ito M, Shima T, Fukuda K, Ueno T, Niimi H, Kitajima I, Kigawa M, Saito S.
    • Journal Title

      Am J Reprod Immunol.

      Volume: 75 Pages: 440-450

    • DOI

      10.1111/aji.12484.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impairment of the accumulation of decidual T cells, NK cells, and monocytes, and the poor vascular remodeling of spiral arteries, were observed in oocyte donation cases, regardless of the presence or absence of preeclampsia.2016

    • Author(s)
      Nakabayashi Y, Nakashima A, Yoshino O, Shima T, Shiozaki A, Adachi T, Nakabayashi M, Okai T, Kushima M, Saito S
    • Journal Title

      J Reprod Immunol.

      Volume: 114 Pages: 65-74

    • DOI

      10.1016/j.jri.2015.07.005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Melting Temperature Mapping Method: A Novel Method for Rapid Identification of Unknown Pathogenic Microorganisms within Three Hours of Sample Collection.2015

    • Author(s)
      Niimi H, Ueno T, Hayashi S, Abe A, Tsurue T, Mori M, Tabata H, Minami H, Goto M, Akiyama M, Yamamoto Y, Saito S, Kitajima I
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 5 Pages: 12543

    • DOI

      10.1038/srep12543

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eukaryote-Made Thermostable DNA Polymerase Enables Rapid PCR-Based Detection of Mycoplasma, Ureaplasma and Other Bacteria in the Amniotic Fluid of Preterm Labor Cases.2015

    • Author(s)
      Ueno T, Niimi H, Yoneda N, Yoneda S, Mori M, Tabata H, Minami H, Saito S, Kitajima I
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: e0129032

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0129032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of Regulatory T-Cell Subtypes in Preeclampsia.2015

    • Author(s)
      Toldi G, Vasarhelyi ZE, Rigo J Jr, Orban C, Tamassy Z, Bajnok A, Shima T, Saito S, Molvarec A
    • Journal Title

      Am J Reprod Immunol.

      Volume: 74 Pages: 110-115

    • DOI

      10.1111/aji.12380.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Accurate prediction for the stage of histological chorioamnionitis before delivery by amniotic fluid IL-8 level.2015

    • Author(s)
      Yoneda S, Shiozaki A, Ito M, Yoneda N, Inada K, Yonezawa R, Kigawa M, Saito S.
    • Journal Title

      Am J Reprod Immunol.

      Volume: 73 Pages: 568-576

    • DOI

      10.1111/aji.12360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 早産の予知・予防の新たな展開 4.早産の予知  Amniotic fluid sludgeと早産予知2015

    • Author(s)
      米田徳子,伊東雅美,齋藤 滋.
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 69 Pages: 296-300

  • [Journal Article] 切迫早産時の羊水検査2015

    • Author(s)
      米田 哲、稲坂 淳、齋藤 滋
    • Journal Title

      産科と婦人科

      Volume: 82 Pages: 19-22

  • [Journal Article] 細菌性腟症と早産-腟内細菌叢ならびに腸内細菌叢との関連性について-.2015

    • Author(s)
      塩﨑 有宏、齋藤 滋
    • Journal Title

      日本女性医学学会雑誌

      Volume: 22 Pages: 236-238

  • [Journal Article] FuncTree: Functional Analysis and Visualization for Large-Scale Omics Data.2015

    • Author(s)
      Uchiyama T, Irie M, Mori H, Kurokawa K, Yamada T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 10 Pages: e0126967

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0126967.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DomSign:a top-down annotation pipeline to enlarge enzyme space in the protein universe.2015

    • Author(s)
      Wang T, Mori H, Zhang C, Kurokawa K, Xing XH, Yamada T.
    • Journal Title

      BMC Bioinformatics.

      Volume: 16 Pages: 96

    • DOI

      10.1186/s12859-015-0499-y.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 切迫流早産における最新の知見.2016

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      第22回 北海道周産期研修会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Invited
  • [Presentation] これまで謎とされてきた妊娠高血圧症候群の病因・病態を明らかにする.2016

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      第15回和歌山産婦人科病診連携研究会.
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2016-03-12
    • Invited
  • [Presentation] 早産の病態に関する最近の知見 Current topics of pathophysiology of preterm delivery.2016

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      名古屋大学「大学院特論」
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-01-14
    • Invited
  • [Presentation] 早産の要因と対策ー最近の知見を交えてー.2015

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      日本大学医学部産婦人科学教室 教室・同窓会合同忘年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] ヒト腸内細菌代謝経路データベースの構築2015

    • Author(s)
      山田 拓司
    • Organizer
      第366回CBI学会講演会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-11-05
    • Invited
  • [Presentation] Metabolic pathway database for Human gut microbiome2015

    • Author(s)
      山田 拓司
    • Organizer
      第67回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-28
  • [Presentation] 免疫学的にみた妊娠維持機構と、その破綻2015

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      第133回近畿産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      甲子園
    • Year and Date
      2015-10-25
    • Invited
  • [Presentation] 免疫学的妊娠維持機構から見た自己免疫合併妊娠管理2015

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      第43回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-10-23
    • Invited
  • [Presentation] Metabolic pathway database for Human gut microbiome2015

    • Author(s)
      Takuji Yamada
    • Organizer
      International Symposium for Frontier of Bioinformatics
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fecal metagenomic analysis of colorectal cancer cohort2015

    • Author(s)
      山田 拓司
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 早産を科学する~子宮内炎症、感染に関する最近の知見~.2015

    • Author(s)
      齋藤 滋
    • Organizer
      第28回新生児慢性肺疾患研究会.
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-10-03
    • Invited
  • [Presentation] Pathophysiology of preeclampsia from the view point of immunology.2015

    • Author(s)
      Saito S
    • Organizer
      ISSHP European Congress
    • Place of Presentation
      Hungary
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒト腸内細菌代謝機能データベースの構築2015

    • Author(s)
      山田 拓司
    • Organizer
      第15回日本抗加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi