2015 Fiscal Year Annual Research Report
核磁気共鳴を用いた滲出型加齢黄斑変性に対する抗VEGF治療の反応性予測法の開発
Project/Area Number |
26670753
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉村 長久 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70211662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 薫 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10267164)
平川 慶子 日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)
辻川 明孝 香川大学, 医学部, 教授 (40402846)
西山 慶 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (90447970)
中西 秀雄 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80724278)
佐藤 格夫 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30409205)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 核磁気共鳴法 / パターン認識 / 加齢黄斑変性 / 前房水 / 血清 |
Outline of Annual Research Achievements |
遺伝子型や前房水VEGF濃度の測定などの従来の方法では、滲出型加齢黄斑変性(wAMD)とポリープ状脈絡膜血管症(PCV)を識別することは難しい。生体試料を核磁気共鳴(NMR)計測し、ケモメトリクスによるデータ解析を行う方法は、生体試料に含まれる豊富な情報を活用して、個々の試料を識別することを可能にする。我々はこの手法によって、両疾患の識別が可能か検討した。 平成26年度は、予備的検討として、wAMD患者、非wAMD(PCV)患者から採取した前房水・血清試料について、NMR計測値の取得および信号処理手法の検討を行った。採取した血清・前房水は、遠心分離により細胞成分等の不溶成分を除去し、-80℃に保存した。解凍した血清・前房水に、内部ロック用重水などを加え、7テスラ(300MHz)FT-NMR装置(JEOL)にてプロトン測定を行った。前房水は、計測に利用可能な試料量が微量(50μL)であること、軽水と相互作用する高分子成分の影響が無視し得ないことから、微量試料用のガラス製NMR試料管(内径3mm)を使用し、軽水の照射条件等を変更することにより、血清と同等のNMR計測データを得ることが可能となった。平成26年度の測定検体数は前房水30、血清30であった。 平成27年度の測定検体数は前房水28、血清33であった。前房水58検体の臨床的診断の内訳は、wAMD 31、PCV 27であった。本研究で確立した手法を用いてNMR信号の処理を行い、PLS-DA法によるクラス分類を行ったところ、両群は個々にクラスター化し、両疾患が識別される可能性が示唆された。今後、この結果をブラッシュアップし、両疾患の識別に役立つモデル作成をめざす。また、前房水と血清の両検体がある症例総数は50(wAMD 27、PCV 23)であるが、血清についても同様の検討を行い、前房水の解析結果と比較する予定である。
|