• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

人工HDL/光応答性ナノ材料を用いた加齢黄斑症の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 26670754
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

後藤 謙元  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20632095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 達也  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90410737)
小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60335510)
辻川 明孝  香川大学, 医学部, 教授 (40402846)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords眼科 / ドラッグデリバリー / ナノ材料 / 次世代シークエンス / 加齢黄斑変性 / HDL
Outline of Annual Research Achievements

cpHDLを用いた網膜細胞へのドラッグデリバリーについては、マウス網膜への移行を確認し、その成果を国内特許出願をした。実験については、眼由来培養細胞を用いた毒性評価、マウスを用いた毒性評価とデリバリーの評価を行い、またリポソームとの比較評価を行った。眼由来培養細胞では明らかな毒性を認めず、マウス眼でも明らかな形態上の変化を及ぼさなかった。蛍光標識したcpHDLの硝子体注射により、網膜内層および外層の両方に蛍光の移行を確認し、リポソームよりやや高いデリバリー能力をみとめた。蛍光標識したcpHDLの点眼では、硝子体注射よりも移行した蛍光物質は少なかったが、網膜への移行自体の確認ができた。研究の過程で、cpHDLは比較的小分子である核酸のデリバリーという点で有用性が高いことが明らかになった。そこで、加齢黄斑症から進展した滲出型加齢黄斑変性患者の病変に対して次世代シークエンスを用いた RNA Seq を行うことで、cpHDLに包含させる治療効果の高いことが期待される配列を見出すことになった。加齢黄斑変性5例を含む脈絡膜新生血管6例の RNA Seq を行い、はじめて加齢黄斑変性病変部の網羅的遺伝子発現を明らかにした。6例に対する RNA Seq の結果は、論文作成が終了したところである。光応答性ナノ材料を利用したたアミロイド分解療法については、来年度の課題として残った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

cpHDLを用いた網膜へのドラッグデリバリーを、国内特許出願することができた。次世代シークエンサーをもちいて、はじめて加齢黄斑変性の病変部の遺伝子発現を明らかにした。遺伝子発現情報は、加齢黄斑変性の新規治療法開発のため、価値が高いと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

RNA Seq で得られた発現情報をもとに、cpHDLに載せる分子候補を選択する。眼疾患由来iPS細胞での評価は、iPSから誘導した細胞の供給をすすめながら行うことになる。

Causes of Carryover

実験の進捗にあわせて消耗品を購入したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

投稿予定の論文の掲載料に該当する予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高密度リポタンパク質およびその細胞親和性ペプチドを融合した高密度リポタンパク質の点眼による後眼部薬物デリバリー2014

    • Inventor(s)
      須田謙史、村上達也、吉村長久、後藤謙元
    • Industrial Property Rights Holder
      須田謙史、村上達也、吉村長久、後藤謙元
    • Industrial Property Rights Type
      特許2014-211633
    • Industrial Property Number
      2014-211633
    • Filing Date
      2014-10-16

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi