• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

乳酸菌由来因子による歯周およびインプラント周囲炎症コントロール

Research Project

Project/Area Number 26670838
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

二川 浩樹  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (10228140)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsインプラント周囲炎 / 抗菌ペプチド / プロバイオティクス / 歯肉上皮細胞 / 歯肉線維芽細胞
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、乳酸菌由来因子Kog1が歯肉上皮細胞や歯肉線維芽細胞に与える影響について、基礎的検討を行った。まず、歯肉上皮細胞様細胞株であるGE1細胞を用いて、Kog1が細胞活性へ与える影響を検討したところ、3200 nM以下のKog1は、無添加のコントロールと比較して細胞活性や形態に変化を与えなかった。このことから、Kog1は歯肉上皮細胞に細胞傷害性を与えない安全なペプチドであることが示唆された。次に、Porphyromonas gingivalis由来LPSを用いて、GE1細胞においてケモカインCCL2 mRNAの発現を誘導し、Kog1がCCL2 mRNA発現に及ぼす影響について解析を行った。その結果、Pg LPSによって誘導されたCCL2 mRNAの発現は、Kog1によって有意に抑制された。また、Kog1の上皮透過性の有無を調べるため、GE1細胞ならびに歯肉由来線維芽細胞hGFB細胞をトランスウェルシステムを用いて培養し、FITCラベルを施したKog1がGE1細胞を透過しhGFB細胞まで到達するかを検討した。結果、コンフルエント状態のGE1細胞培養下では、GE1細胞非培養下に比較してKog1-FITCの蛍光強度は低下したものの、hGFB細胞の細胞質にKog1-FITCを認めた。よって、Kog1は歯肉上皮細胞により輸送もしくは歯肉上皮細胞を透過して、歯肉線維芽細胞まで到達することが明らかとなった。今後、その詳細について検討を加える予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の検討事項であった、Kog1の歯肉上皮細胞および歯肉線維芽細胞に対する基礎的検討について精査した。この成果は、平成27年度の研究内容に繋がる知見であり、引き続き検討を加える予定である。以上の理由から、平成26年度についてはおおむね計画通りに研究が進展した。

Strategy for Future Research Activity

Kog1が歯肉線維芽細胞に与える影響についてエビデンスの集積を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] Antimicrobial activity and steric structure of Kog1, a bacteriocin-like cationic peptide derived from Lactobacillus rhamnosus2014

    • Author(s)
      Mimura S., Tomiyama Y., Shinkawa M., Hiyama A., Okada C., Umemoto C., Kihara T., Taji T., Kawahara K., Nikawa H.
    • Organizer
      The 9th Scientific Meeting of the Asian Academy of Osseointegrarion
    • Place of Presentation
      札幌教育文化会館(北海道)
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-05
  • [Presentation] Anti-inflammatory effect of Kog1, a bacteriocin-like cationic peptide derived from Lactobacillus rhamnosus2014

    • Author(s)
      Umemoto C., Mine Y., Ishii H., Hikichi Y., Kurose M., Tomiyama Y., Taji T., Kawahara K., Nikawa H.
    • Organizer
      The 9th Scientific Meeting of the Asian Academy of Osseointegrarion
    • Place of Presentation
      札幌教育文化会館(北海道)
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-05
  • [Presentation] Effect of Kog1 derived from Lactobacillus rhamnosus on the expression of inflammatory cytokines and chemokines in human gingival fibroblasts2014

    • Author(s)
      Umemoto C., Mine Y., Ishii H., Hikichi Y., Kurose M., Tomiyama Y., Taji T., Kawahara K., Nikawa H.
    • Organizer
      第47回広島大学歯学会総会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2014-06-21 – 2014-06-21
  • [Presentation] 固定化抗菌剤とプロバイオティクス2014

    • Author(s)
      二川浩樹
    • Organizer
      第140回日本歯科保存学会春季学術大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(滋賀県)
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-20
    • Invited
  • [Presentation] A novel product for the general or oral health derived from biofilm study2014

    • Author(s)
      Nikawa H.
    • Organizer
      2014 4th Research Week-International Symposium of Oral Medicine
    • Place of Presentation
      Taipei Medical University(Taiwan)
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-25
    • Invited
  • [Presentation] Anti-inflammatory effect of Kog1, a bacteriocin-like cationic peptide derived from Lactobacillus rhamnosus2014

    • Author(s)
      Umemoto C., Mine Y., Ishii H., Hikichi Y., Kurose M., Tomiyama Y., Taji T., Kawahara K., Nikawa H.
    • Organizer
      2014 4th Research Week-International Symposium of Oral Medicine
    • Place of Presentation
      Taipei Medical University(Taiwan)
    • Year and Date
      2014-05-19 – 2014-05-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi