2016 Fiscal Year Annual Research Report
Nurasing education to improve care design ability.
Project/Area Number |
26670962
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
井上 正隆 高知県立大学, 看護学部, 講師 (60405537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大川 宣容 高知県立大学, 看護学部, 教授 (10244774)
池田 光徳 高知県立大学, 看護学部, 教授 (70212785)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ケアデザイン / トリガー現象 / クリニカルマップ / 周手術期看護 / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
①トリガー現象を誘発させる状況再現シミュレーションの教育プログラムの洗練化と②教育プログラムの教育効果、評価方法の検討および研究全体のまとめを行った。 ①に関しては、昨年度の研究結果からクリティカルケア看護学領域の看護師のケアデザイン力を獲得するきっかけとして、ケアの一連の流れをイメージできることがトリガー現象になるのではないかと考えた。これを基に、獲得目標となるケアデザインを学習者が模擬的に体験する教材として、目標モデルになる看護師の視点と思考を模擬体験する2つの映像教材を作成した。身体のアセスメントと術後の回復の促進の両目標が入る理由から、術後1日目に離床が行えるかを判断する観察場面を選定した。教材の1つ目は、観察前の看護師間の調整場面とし、2つ目は観察場面とした。調整場面については、合併症の予測と観察項目の統合を誘導する台本とした。観察場面では、看護師の視点の位置で撮影を行い、思考過程を表すために途中にテロップや視点位置を示すシーカーを表示した。 ②に関しては、①で作成した映像教材と洗練化したコンテンツを使用し、計7回の演習で構成される教育プログラムを再構成し、教育効果の検証を行った。到達目標は、詳細な看護計画が立案できることとした。目標に到達するためには、様々な要因が複合的に関連して症状として出現することを病態関連図に示す課題が有用であった。また、看護計画の評価を行うためには、術後経過の連続性の理解を促すことが有用であり、クリニカルマップを教材として使用することが適当と示唆された。また、論理的思考過程を示すことがこれらの能力を促進すると示唆された。また、卒後教育に関しては、高知医療センターとの包括的連携事業で行ったプログラムに関して運営の評価を行い、病棟で実際におこった事例をもちるのが適切であると示唆を得た。
|
Research Products
(3 results)