2016 Fiscal Year Annual Research Report
多雪地における大型哺乳類の分布回復が生態系に及ぼす影響の評価とリスク低減策の提示
Project/Area Number |
26701007
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
江成 広斗 山形大学, 農学部, 准教授 (90584128)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 分布回復 / ニホンザル / ニホンジカ / イノシシ / 東北 / 多雪 / 生態リスク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は大型哺乳類の分布回復プロセスの特定と、それに関連する地域固有の生態系や社会への影響を多面的に評価することを目的としている。この目的をもとに、今年度は以下6つの研究を実施した。(1)センサーカメラによる個体群モニタリング(春-秋):個体群動態を評価するモニタリングサイト(白神八甲田山系8か所、朝日飯豊山系16か所)において、カメラトラップを設置した。主な結果として、①昨年度イノシシの分布回復がはじめて確認されていた朝日飯豊山系サイトにおいて、イノシシはさらなる広がりを見せていた一方で、ニホンジカの拡大は限定的であった、②八甲田山系を中心にニホンジカは継続的に記録され、緑の回廊から白神山地への流入の可能性が示唆される結果が得られた。(2)音声記録法(秋):昨年度に引き続き、音声を利用したオスジカのラッティングコールを指標としたモニタリング手法の開発を行い、本種の個体数密度との関係を評価した。今年度は、福島県会津地方においても当該手法の検証を実施し、それらの結果を踏まえて音声モニタリング手法のプロトモデルを完成させた。(3)雪上足跡カウント(冬):上記モニタリングサイトだけでなく、昨今イノシシの流入が顕著である山形県天童市の山林も含め、足跡カウント法による哺乳類各種の分布評価を実施した。その結果、イノシシは積雪量の多寡にかかわらず、ニホンジカよりも速いスピードで分布が拡大している現況が明らかとなった。(4)アンケートによる分布推定:山形県と協働で開始した市町村アンケートによる分布評価を2016年度も実施し、各種哺乳類の広域的な分布推定を行った。(6)採食影響評価:大型哺乳類の採食が在来植生に与える影響を定量化するために、2014年度に設置したモニタリング木の評価を行った。モニタリングは継続中ではあるが、多雪地において採食の影響は限定的である可能性を示唆する結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度に予定していた調査研究はほぼ予定通り進められた。特に、①センサーカメラによるモニタリングサイトを朝日飯豊山系において数を倍にすることで、より広域的評価が可能になったこと、②「音声」によるニホンジカの新しいモニタリング手法については国際誌に受理されたこと(受理日が4月以降であるため、論文成果は翌年度に記載)、②「アンケートによる分布推定」についてはあらたにツキノワグマとニホンザルに関して県の特定鳥獣管理計画の基礎モニタリング項目として採用され、今後の継続的な実施が保証される体制作りが進められたこと、③「雪上足跡カウント」については、予定より広範のフィールドにおいてデータサンプリングを終了させたこと、などは目立った成果である。
|
Strategy for Future Research Activity |
カメラトラップ法・音声記録法・雪上足跡カウント・市町村アンケートによる個体群モニタリングを白神八甲田サイトおよび朝日飯豊サイトを中心に継続させ、これらの情報を体系的に評価・整理し、回復個体群の分布動向と将来予測を進める。また、こうした分布拡大予測をベースにしたリスク評価を試みていくために、各種産業被害や生活被害に関する脆弱性評価を進めていく。さらに、多くのデータサンプリングが終了段階にあるため、論文執筆を進めると同時に、保護管理にかかわる側面はホームページや研究集会などを通じて広く社会へ発信していくことを目指す。
|
Causes of Carryover |
野外作業において、他の調査業務と合わせて進めることで作業量を軽減でき、結果的に人件費・謝金の使用が節約できたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主に人件費・謝金としてデータベースの管理作業などに使用を予定している。
|